Powered by Google

2010年12月31日金曜日

ミソオフ#4: マスコットキャラを作ろう

三十路の活動を支援するブログを始めて早半年。長いようであっという間でした。いつの間にかメンバー全員が三十路ではなくなりましたが、四十路になっても五十路になっても六十路になっても活動的な生活を送りたいものです。
さて、そうは言っても同じ日常の繰り返しでは話のタネも尽きてきますし、ブログを書くモチベーションもなくなってしまいます。そこで、このブログのマスコットキャラを作って、新しい客層を引き寄せ、新しい刺激を得て、新しいことにチャレンジしようと思いました。
まずは、腹ごしらえです。何をするにも食が大切です。健全な肉体にこそ健全な魂が宿るのです。
今回は、あまり時間がなかったのですが、私の希望でオリジナルピザ作りに挑戦しました。
ピザ生地に、好みのピザソースをかけて、好みの具材を乗せて、オーブンで500度15分。簡単に出来ました。
P1090765
チーズをこれでもかというくらいたっぷりのせると、見た目も中身もすごくウマくなります。
ピザ作りというと難しそうなイメージもありますが、具材を乗せるだけでも、かなり作った感は大きく、またお腹も満足できます。
3人で5枚食べました。
P1090783
満腹になってすっかり当初の目的を忘れかけていましたが、なんとかムリクリにでもひねり出しました。
初音ミクの人気にあやかって初臭ミソと名づけました。
画像のキャラは殿がひねり出した臭いマスコットキャラです。

勢いにまかせてfacebookのファンページとtwitterも作りました。
facabook: http://www.facebook.com/pages/Hatsunio-Miso/123431371053877
twitter: http://twitter.com/hatsuniomiso
なんとも締まりの無いマスコットキャラとブログでしたが、来年からはより一層楽しいキャラとブログに仕上げていきたいと思います。今年一年、ご愛顧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
残り少なくなりましたが、みなさん良いお年を。

2010年12月27日月曜日

創作活動日記 iPhoneアプリ開発編7 セミナー受講体験

iPhoneアプリの開発セミナーを3日間受講してきました。

開発に必要なMacの貸し出しもしてくれ、平日受講だと無料というかなり
至れり尽くせりの内容でした。

開発環境の基本的な使い方やデバッグ手法、Objective-Cの基本的な知識、
Cocoaフレームワークの知識について習得ができるような内容となってます。

すでに日記で書いている内容と同様の内容もありましたが、既にバリバリ開発
されている方から指導を受けることは、格段にわかりやすいですし、得るもの
は大きかったです。

150分×3回の講義が無料で受講できるというのはかなり画期的です。

サンプルプログラムを使用しての説明や実際のコーディングは参考文献や
ネット検索での独学をするよりも学習速度が断然速いということを実感しました。

何より楽しいですっ!!


受講条件としては

・システム開発経験3年以上
・C言語のポインタ操作を理解している方
・個人(企業研修としては有料)

をクリアしていれば受講することができます。

iPhoneアプリ開発に興味がある方は1度申し込まれてみてはどうでしょうか。

2010年12月20日月曜日

おもろーコンテンツ

色んなサービスを考えて作っている人達のパワーってすごいですね。

この間ノーベル賞とった何とかさんがTVでいってましたが、
「勉強は真似することから始まる」らしいです。

おもろーなコンテンツを考えるのもきっと最初はまねっこから始めても
いいのかなと最近おもったりします。パクリではなく。

そんなこんなで最近徘徊してておもしろかったコンテンツをご紹介。


中学生のときに白地図ってありましたよね?どう使ってたかおぼえてないけど。

あれみたいなもんです。地図に落書きができるから地図ガキ。

待ち合わせの場所説明に利用できる便利さと落書きの面白さが同時に味わえる
ってしなものです。

私はまだ便利に使えた場面はないですが、きっと便利だと思います。

②THE 連打


カヤックのブログパーツ。昔流行った連打数を競うシュウォッチ的なしなもの。
単純明快でおもしろい。

昔の流行が再度流行るってのは結構あるきがします。

過去の流行を調査してアレンジしてサービス化するのもありですね。







作るネタの情報収集はRSSリーダ、ソーシャルブックマーク、リブログツール
などを利用しています。

全然できてないですが、mixiやtwitterなどのコミュニティサイトの活用も有用みたいですね。

とにかく流行る流行らないは別にして作らなきゃはじまらないと。

2010年12月15日水曜日

おひとり様ロールケーキ頂上決戦

ローソンのプレミアムロールケーキの爆発的ヒットから最近はどのコンビニにも似たような戦略のおひとり様ロールケーキを見かけるようになりました。今回は四大コンビニであるセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクスで、どのおひとり様ロールケーキが一番ウマいのか調べました。ぜひ、クリスマスケーキを選ぶ参考にしてください。

サークルKサンクス

サークルKサンクスの「Cherie Dolce (シェリエドルチェ)」は、2007年から始まった私が知る限り最も古いコンビニデザートブランドです。http://www.circleksunkus.jp/wakuwaku/cherie_dolce/

このブランドは今でもブランド意識が強く、ケーキだけ買うとケーキ屋のような紙袋に(たまに)入れてくれます。嬉し恥ずかしな紙袋なのですが、コンビニスイーツ・コンビニデザートがこれだけ一般に認められ親しまれている今考えると、市場を正しく把握した戦略だと感心します。

しかし、今回のおひとり様ロールケーキ対決では、残念ながらサークルKサンクスは不戦敗です。ローソンより10円安いおひとり様ロールケーキがあったと思ったのですが、いつの間にかなくなっていました。ロールケーキ自体はあるのですが、いわゆるおひとり様ロールケーキはありません。老舗コンビニデザートブランドの味を食べ比べられなくて残念ですが、他社との商品展開の差別化をしっかり意識している点で、やはりブランドを大事にしている一流コンビニデザートブランドだなと感じました。

ローソン

ローソンの「Uchi Cafe (ウチカフェ)」は、2008~2009年ごろ?から見かけるようになったコンビニデザートブランドです。http://www.lawson.co.jp/recommend/static/uchicafe/

言わずと知れた「プレミアムロールケーキ」は2009年9月29日に発売開始し、品切れになるほどの売上と、モンドセレクション金賞という知名度で、コンビニデザートの地位を確固たるものとしました。その後、二匹目三匹目のドジョウを狙っておひとり様ロールケーキはあらゆるコンビニから発売されることになりました。

ちなみに、ローソンではシールを集めてマグカップを貰えるキャンペーンを頻繁にやっているので、ロールケーキにもよくリラックマやミッフィーのシールが貼られています。後一枚だからデザートもつい買ってしまうよう誘導する仕組みに、ローソンの、いや大阪人の商売人根性を感じます。

P1100190

セブンイレブン

セブンイレブンの「7iRO CAFE (ナナイロカフェ)」は、2009~2010年ごろ?から見かけるようになった、おそらく少し後発のコンビニデザートブランドです。http://www.sej.co.jp/sej/html/products/original/desserts_01/

セブンイレブンのおひとり様ロールケーキである「3ツのヒミツ! 極上ロール」は、名前から分かるように、他のロールケーキと違う点を強調し、どこがどうウマいのか興味をひくような商品です。実際、他のコンビニのロールケーキとは違い、焼き目が外側にもしっかりついていて、よりケーキ屋のロールケーキに近づけようとしているようです。

ただ、コンビニデザートブランド自体にはあまり力を入れていないように感じます。「セブンイレブン」というブランドが強力なのであまり重視しないという戦略でしょうか。

P1100188

ファミリーマート

ファミリーマートの「Sweets+ (スウィーツプラス)」は、いつの間にか見かけるようになった、おそらく最後発のコンビニデザートブランドです。ほとんどブランドをプッシュしていないので、商品をぼんやり見ているだけでは、ブランドがついているのかどうか気づかないこともありそうです。http://www.family.co.jp/goods/sweets/

ファミリーマートのおひとり様ロールケーキである「ご褒美ロールケーキ」は、見るからにシンプルでスタンダードな、おひとり様ロールケーキです。目立ったことをしないため信頼を裏切らない安心感があります。無印良品の商品を導入しているファミリーマートの堅実な性格が出ている印象があります。

P1100192

2010年12月13日月曜日

ハンドパワー


ハンドパワー、
 それは神秘的な力。

ハンドパワー、
 それはハンドのパワー。

ハンドパワー、
 それは要するに握力


というわけで今回は握力について書き綴ります。
握力は英語では「grip strength」とか「grasping power」らしいですね。

皆さんは握力でリンゴをつぶしてみたいと思ったことはあるでしょうか?
私はあります。
そして挑戦してすぐに、あぁこりゃダメだと思いました。

それ以来、憎きリンゴを破砕するために日々・・、ではありませんがたまに握力を鍛えています。

鍛え方ですが、主に3通りですね。
器具を用いて鍛える方法2通りと、用いずに鍛える方法1通りです。


まずは、握力といえばコレ。
「ハンドグリップ」です。100均でも買えます。
ニギニギすることで握力を鍛えます。
最もオーソドックスな方法じゃないでしょうか。

上の画像で赤いのと紫のはそれぞれ100均で購入しました。
強度は25kgと30kgです。

グレーのやつはスポーツショップで購入したものです。
強度は40kg。100均だとどこを探しても30kgまでしか売っておらず、30kgに慣れたのでやむなく購入しました。

いずれも購入直後は調子よくニギニギできるのですが、しばらく使っていると握るたびにグリップからギュムギュムと音がしてきます。
グリップの粘着が弱まるんでしょうか。丈夫なハンドグリップが欲しいです。



次は器具を使わない方法です。
それは、「腕立て伏せをするときに指で体を支える」です。
リンゴを破砕するために握力は必要ですが、握る力以外に指先の力(ピッチというそうです)も鍛える必要があります。
ピッチはハンドグリップでは鍛えられないのでこの方法で鍛えます。

すごく指が痛い。




最後に「ギュイン玉(仮)」を使う方法です。
正式名称は知りません。右の画像の器具です。誰か名前を知っていたら教えてください。

内側の黄色い玉は溝がある方向に回転します。
さらに、黄色い玉自体が緑色の玉の中で横方向にも回転します。

まず最初に黄色の玉を手や指でこすって初速度を与え、その後、緑の玉を画像のように持ち手首をうまくつかいうまいこと回します。
すると、黄色の玉がなぜかグングン加速します。
なぜ加速するのか未だにわかりません、誰か知っていたら教えてください。
そのまま速度を上昇させると「ギュィィィィィン... ィィィィィン」といかにも速そうな音を発するくらいになります。

そのくらいになると、なぜか玉が暴れる?のでそれを握力で押さえ込みます。
押さえ込みつつ手首にスナップをきかせ、さらに速度を上げたりすることで握力を鍛えます。
なぜこのような力が発生するのかは未だにわかりません、誰か知っていたら教えてください。

ピッチも含めて握力を鍛えることが出来るのでオススメの方法です。
ただし、音がかなりうるさいのであまりオススメできません。


以上、私が実践している握力を鍛える方法です。
他にも別の方法を実践している方がいれば是非教えてください。

ちなみに、これらの方法で鍛えた結果、握力が40kgくらいから60kgくらいになりました。
リンゴはまだ砕けません。
 

2010年12月6日月曜日

ライフハック

悲しいことに私は何でも効率よく器用にこなせるような要領がいいタイプの
人間ではありません。

ただそれを甘んじて受け入れているだけでは何もかわりませんので色々と試して
みたりしています。

今回はいろんな観点での「効率手法」について参考にした本についてご紹介します。



「IDEA HACKS」。
仕事でアイデアを効率的にひねり出すうえでのコツや習慣化したほうがいいノウハウについて書かれています。
実践して上手くいくかどうかは人によるでしょうが、中々すぐにやってみたら面白い観点のことが多いと思いました。


たとえば携帯のストラップにペンをつける」です。


折角いいアイデアを思いついても次の瞬間にはアイデアを忘れてしまうという人の性質からいつでもペンをもっておくというのは重要ですね。そこで携帯のストラップにしちゃうというのわ。

なるほど!試してみました。

・・・・・
ペンが太ももに刺さりました。

携帯をいつもズボンのポケットにいれているのでこの方法は向いていませんでした。

他には「肉を食べない」というのもありました。

脳はブドウ糖以外からエネルギーを得ることができないので消化効率のわるいたんぱく質より炭水化物をとったほうがいいということからのようです。

なるほど!試してみました。

・・・・・
3キロ太りました。

肉もお米も大好きな私は肉が食えないことで米を食べ過ぎてしまいました。

などなど。もっと色々と書いているのですが、まだこれだ!というものには当たっていません。
しかしながら書いてあることは私には斬新に感じるものが多く参考になるので、それを実践してためしてみることが重要だなと信じて試してみてます。皆さんも読んでみてはどうでしょうか。

著者(小山龍介氏)については他に「TIME HACKES」、「STUDY HACKS」という本を買って読んでます。少しかぶる内容もありますが、それぞれ中々おもしろいです。

さて今日も試してみますかっ


2010年11月29日月曜日

創作活動日記 iPhoneアプリ開発編6

今回からUIKitフレームワークです。

UIKitフレームワークはCocoaTouchフレームワークの中で、タッチパネルを
使用したアプリケーションを実現するために提供されています。

UIKitフレームワークは名前から推測できるようにユーザインタフェースを
作成するために用意されているもので、SafariやiTunesなどはこのフレーム
ワークで作られています。

iPhoneアプリではユーザがボタンに触れる、画面に触れる、本体を傾けると
いった様々なイベントが発生して、各処理が開始します。

これを「event driven」といいます。

ユーザが操作していない場合には待機し、操作がされた場合に動作しますが、
そのためのイベントループはUIKitで提供されています。

Foundationフレームワークは「NS」から始まるクラス群でしたが、
UIKitフレームワークでは「UI~」から始まるクラス(UIViewController等)
群で提供されています。

画面にHelloWorldを表示させるには
ViewController.mファイルの、viewDidLoadメソッドに下記のように記載する。


- (void)viewDidLoad {
[super viewDidLoad];
// ここから記述
UITextView *textView = [[UITextView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 320, 460)];
textView.text = @"Hello World !!";
textView.textAlignment = UITextAlignmentCenter;
textView.font = [UIFont fontWithName:@"Arial" size:24.0f];
textView.backgroundColor = [UIColor clearColor];
[self.view addSubview:textView];
[textView release];
}


上記で[ビルドと実行]を押すと、iPhone Simulatorが起動しHelloWorld!!と
表示されます。

iPhoneアプリでは、サンプルを試してSimulatorで動かしてみてという作業を
繰り返し行うことで学習していくことが望ましいと思います。


本日はここまで。

2010年11月22日月曜日

ミソコラム

ミソ、それは日本古来から親しまれてきた素晴らしき調味料である。

今回はそのミソに注目し、筆者の独断と偏見で様々な種類のミソについて比較してみたいと思います。


赤ミソ

主に米ミソの中で色が赤色のもの。
大豆の浸水時間を長くし高温で長時間蒸煮すると蛋白質の分解が促進され、メイラード反応が進み赤褐色になるようです。
赤ミソに出汁を加えてミソ汁にしたものが赤だしと呼ばれます。

やはり赤ミソといえばミソ汁のイメージがありますね。
回転寿司に行くと必ず赤だしのミソ汁を頼んでしまいます。


白ミソ

赤ミソに対して、色が白色のもの。主に京都産の西京ミソのことを指すようです。
米麹を多めに使うため甘みのあるものが多い。
製造時に大豆の浸水時間を短くし蒸さずに煮る事によって、メイラード反応が抑えられて色が淡くなるらしい。

白ミソと言われて最初に思いつくのが雑煮です。
正月といえば雑煮、雑煮といえば白ミソ。
ただ、一般的に雑煮といえば澄まし汁のようなのでメジャーでは無いかもしれません。


八丁ミソ

愛知県で生産されているミソ。
米麹や麦麹を用いず大豆のみから作られ、うまみが多く独特の渋みがあり甘みが少ないのが特徴。

ミソカツやミソ煮込みうどんといえば、やはり八丁ミソ。
見た目の濃い色とは裏腹に意外としつこくなく、バクバクいけます。


朴歯ミソ

飛騨高山地方の郷土料理。
ミソに山菜やきのこ、葱などの薬味を朴の葉に乗せたり包んだりしているものが一般的でしょうか。
葉に乗せたままミソを焼き、ご飯に載せて食します。

まさにご飯のお供。白米をがっつく感じがたまりません。
ただ、注意しないと大部分は当然ミソなので結構塩辛いです。
調子に乗って最初に焼きすぎて食べ切るのに苦労した思い出があります。



さて、ここまでにエントリーされた4種類のミソたちですが、
果たしてどのミソが一番似ているのでしょうか!?

まずトップバッターは赤ミソ選手です。
色味に関してはなかなか高評価です、しかし色が単調なのと多少粘りが強いのが残念なところでしょうか。
無難ではありますが、審査員の評価は今ひとつのようです。

続いては赤ミソ選手の色違い兄弟、白ミソ選手の登場です。
あーっと審査員一同、目を背けてしまったー。
色の時点で論外ということでしょうか。確かに私もこんな色は見たことありません。

そしていぶし銀、八丁ミソ選手です。
賛否あるようですが審査員の評価は高めのようです。
調子の悪いときや肉ばかり食べた日などの特定のシチュエーションに限ってはこの色合いと粘度がマッチ!という点で審査員の心を掴んでいるようです。
イレギュラーではありますが血が混じったりするとさらに似るのではないでしょうか。

さぁ、オオトリは堂々と朴歯ミソの登場です。
この茶系の色合い!ほどよい固さ!そして細かい具が入ったリアリティ!
すべての面において高得点です!
審査員一同も思わず目を背けたー!

優勝!朴歯ミソ!


では皆さん、良いミソライフを!
 

2010年11月17日水曜日

昼飯探訪 大阪港編

ひさしぶりの昼飯探訪。



今回は大阪市営地下鉄中央線の大阪港駅付近の

オーションビュー」です。









昔ながらの食堂って感じです。
オムライスが有名らしいです。










オムライス好きの私としてはここは頼まねばならないっすな!と注文。

でてきたオムライスは少し大きめ。しかし私には物足りない大きさかな。

さてさてお味は。

ふむ。ケチャップライスのケチャップのいきわたり具合が非常に絶妙。
ごくごくオーソドックスなオムライスという感じですが、チェーンでやってるようなポムの○等と違ってまたこれはこれでおいしい。

卵の半熟具合もいいっ。最高ー!!とはならないが、いい。

しかし卵の上に何もかかってないのが残念だなぁと思ったら。

ん?
他のお客さんを見るとケチャップくださいといってもらってるじゃないですか!

しまった。。。言えばあるんだ。。。

とにかく素朴でおいしいオムライスでした。

あとで調べたら「まくらオムライス」っていうデカ盛りオムライスがあるようだ。

次こそはそれに挑戦だ。

お店情報
http://r.tabelog.com/osaka/A2704/A270402/27002742/

2010年11月15日月曜日

SEOでよく言われることについて

SEOって聞いたことありますでしょうか。

Search Engine Optimization の略で検索エンジン最適化ってことらしいです。

要はYAHOOやGoogleのような特定の検索エンジンについて、その検索結果でより上位に表示されるようにするための施策のことです。

施策の方法は色々とあるのですが、SEO施策をする上で色々とタブーとなるような定説があったりします。そのことについて本当にそうなの?と思い、代表的なものについて検証してみました。

定説 相互リンクは1方向リンクよりもSEO施策としての効果が無い
   (もしくは限りなく薄い)
 =>「相互リンクはサイトの良し悪しとは関係なくただのリンクの交換に
   すぎず、それに対して1方向リンクはリンク元がリンク先のサイトの内容
   を気に入った高品質なサイトにのみ行われるため」といわれています。

検証 
 ・サイト1~サイト7までのドメインの異なるサイトを用意します。
 ・サイト1からサイト2~7への6サイトへリンクを張ります。
 ・サイト5~7の3サイトからサイト1へリンクを張ります。

 これで
  サイト2~4はサイト1から1方向リンクを貰っている状態
  サイト5~7はサイト1と相互リンクの状態
 となります。

 この条件で一斉にリンクを張り30日後にYahooでどのようになるか
 確認しました。確認は link:URL コマンドにて表示される順位を確認
 する方法をとりました。

検証結果
 ・サイト5~7の3つのサイトでリンク元としてサイト1を認識。
 ・サイト2~4では全てサイト1がリンク元順位として2番目に表示。
 ・サイト5~7ではサイト5,6が2番目に、サイト7が3番目に表示。

検証結果に対する考察
 サイト2~7全てのサイトでサイト1をリンク元として認識している
 ことから相互リンクにおいてもSEO施策としての被リンク効果はある
 ということがわかります。
 相互リンクグループでのリンク元順位が1方向グループよりも低いため
 これだけで判断すると相互リンクの効果の方が薄いように思われる。
 
ずぼり結論!!
 検証は疲れる!!
 
いや違う。
 相互リンクでもSEO的効果に対して差はない!!きっと。

※検証結果は特定期間、特定サイトによる投稿者で対応した内容です。
 フィクションとまではいいませんが、あくまで参考程度としてお読みください。

2010年11月8日月曜日

創作活動日記 iPhoneアプリ開発編5

前回に続いてFoundationフレームワークまわりです。

Foundationフレームワークに、配列の作成時に使用するクラスでNSArrayと
NSMultableArrayというものがあります。


配列の作成には arrayWithObjectsを使用します。配列の最後には必ずnilを挿入する必要があります。

nilとは何ぞや?と思いますが、結局は「0」を意味するのでNULLと同じだと思っていいみたいです。(嘘だったらごめんなさい)


配列の作成は
//パターン1
NSString * str = @"Hello,World";
NSArray *strAry = [NSArray arrayWithObjects:str]; <== strAryにはHello,Worldが格納
//パターン2
NSArray *strAry2;
strAry2 = [NSArray arrayWithObjects:@"Hello,",@"Japan",nil];
<== strAry2には Hello,Japanが格納




配列の大きさはcountメソッドというものを使用して調べます。

NSArray *strarray = [NSArray arrayWithObjects:@"a",@"bc",nil];
[strarray count] <== countは3になります。



配列中の値を取り出す場合には objectAtIndexメソッドを使用します。

NSArray *strAry = [NSArray arrayWithObjects:@"D",@"E",@"F",nil];
NSString *str = [strAry objectAtIndex:2]; <== strは"F"となります。


NSStringとNSArrayについて書きましたが、変数の値を出力したい場合にはNSLog関数を使用します。

NSString *str = @"Hello";
NSLog(@"str: %@", str); <== この例ではコンソールに str:Hello と表示されます。

数値を表示する場合は%d置換子を使用します。


ごく一部だけ羅列していきましたが、Foundationフレームワークで実現できることは、ごくごく他の言語開発で実装するようなことを記載方法が少し変わっているだけかと思いますので、あまり面白くなかったかもしれません。ですが、基本でいるので書きました。次回はiPhoneアプリとしての特徴的な機能を実装するのに必要なUIKitフレームワークについて書いていきます。

本日はここまで。

2010年11月4日木曜日

大阪市内で!?

本日、営業で大阪市内を徘徊。

オフィス街の一角である建物を通り過ぎた際に、私の視界の片隅に何かでかい黒いものが横切った気がしたので、後ずさりして、その建物の前に。



ん!?

なんかいる。。。。。





説明があるようだ
 
どれどれ。
 
どうやらアルパカさんのようである。

 
 



大阪市内で!?思いっきりオフィス街の一角になぜ!?
と思いましたが、そんなことは気にせずカメラを向ける。
 
向けた方向に顔を向けてきやがる。
高速で移動しても顔をその方向にむけてくる。 
カメラ目線か。やるなっ。


 

おもろいので結構見ていたらアポ先の待ち合わせ時刻に遅刻しましたw。

しかし、とりあえず でかい
なんでもでかけりゃいいが私の信条です。

アルパカにあえる場所はここ。


大きな地図で見る
















2010年11月2日火曜日

お菓子レビュー(はらドーナツ、ザクリッチ等)

三十路終了間直ですが、最近、一段と食べ物(特にお菓子)への
興味が増してきました。そこで、ここ最近食べたお菓子の感想をご紹介。

①はらドーナツ
心斎橋にあるドーナツ屋さん「はらドーナツ」。
写真はプレーンドーナツ。
 
非常にシンプルなドーナツで激ウマっとはならないのですが、不思議とまた立ち寄って買ってみたくなります。ここ最近では一番長続きしてはまっているお菓子です。(飽き性なので)
 
 
外側がサクサクっとして、中はグニュっとしてるというかしっとりとしています。

この口当たりがたまりません。砂糖を多くまぶしているようなドーナツと違いかなり甘さ控えめです。甘いもん好きな私ですが、不思議とこのドーナツはこの甘さ控えめがいいと思ってしまいます。
 
神戸発の豆腐屋さんが発祥らしく、豆乳ベースで作られてるとのこと。体によさそうです。


②プレミアムロールケーキ

テレビで話題になっていたので少し時期を外した感はありすが、ローソンのプレミアムロールケーキも食してみました。

残念ながら話にならんとです。

クリームが全然だめす。
なんか脂っぽくて舌にまとわりつく。


こんなんでなんでモンドセレクション賞とかいうのが取れたのか不思議。

値段が高くてもちょっとした贅沢感が味わえるというふれこみで期待感もあっただけに残念な結果でした。(個人的感想です。)

 
③ザクリッチ

4月に発売した際に人気がありすぎて、生産がおいつかず販売が停止していたザクリッチです。

復活されたので買って見ました。

おいしい!!

ザクザク感が食べていて楽しくなります。

アイス好きの私としてはもっと冷たさを感じられるシャーベット系が好きですが、これは中々の仕事をしています。アイスというよりはお菓子として好きです。これはしばらく買い続けてしまいそうです。

チョコの味、アイスの適度な甘さ、外側のスナック?の部分とのザクザク感。

あわせ技でいい感じです。

以上、お菓子レビューでした。

話題になってても、おいしい・おいしくないがあるものですね。

2010年11月1日月曜日

宝くじ攻略法

 
前回、宝くじに関する記事を書いたところ、

> 宝くじの連番かバラか、
> どっちが期待値が高いかも計算してほしいっす。


という要望をコメントで頂きました。

というわけで、今回はジャンボ宝くじ形式の宝くじの場合に、連番で買う場合と
バラで買う場合、どちらかお得なのか!を調べてみました。

期待値に違いがあった場合、今回の記事は宝くじ攻略法ということになりますね。


まともに計算すると数値の桁が大きく大変なので、
世界を小さくして考えることにします。

【前提条件】
・アタリ1個、前後賞2個、ハズレ7個
・1~10の連番がふってある。
・1と10は連続であるとする。
・アタリ:1000円、前後賞:100円

例:1.× 2.○ 3.◎ 4.○ 5.× 6.× 7.× 8.× 9.× 10.×
---------------------------------------------------------

・連番で3枚買う場合
 組み合わせは[1,2,3][2,3,4]...[10,1,2]の10通り
 ・アタリ1・前後賞2 ・・・ 1通り(1/10)
 ・アタリ1・前後賞1 ・・・ 2通り(2/10)
 ・アタリ1・前後賞0 ・・・ 0通り(0/10)
 ・アタリ0・前後賞2 ・・・ 0通り(0/10)
 ・アタリ0・前後賞1 ・・・ 2通り(2/10)
 ・アタリ0・前後賞0 ・・・ 5通り(5/10)

期待値
(1000+100+100)*(1/10)+
(1000+100)*(2/10)+
(1000)*(0/10)+
(100+100)*(0/10)+
(100)*(2/10)
= 120+220+0+0+20
= 360円

前後賞またはアタリが当たる確率:5/10 = 50.0%
---------------------------------------------------------

・バラバラで3枚買う場合(連番も含む)
 組み合わせは 10C3 = 120通り
 ・アタリ1・前後賞2 ・・・ 1通り(1/120)
 ・アタリ1・前後賞1 ・・・ 7C1*2 = 14通り(14/120)
 ・アタリ1・前後賞0 ・・・ 7C2 = 21通り(21/120)
 ・アタリ0・前後賞2 ・・・ 7C1 = 7通り(7/120)
 ・アタリ0・前後賞1 ・・・ 7C2*2 = 42通り(42/120)
 ・アタリ0・前後賞0 ・・・ 7C3 = 35通り(35/120)

期待値
(1000+100+100)*(1/120)+
(1000+100)*(14/120)+
(1000)*(21/120)+
(100+100)*(7/120)+
(100)*(42/120)
= (1200+15400+21000+1400+4200)/120
= 360円

前後賞またはアタリが当たる確率:85/120 = 70.8%
---------------------------------------------------------

・バラバラで3枚買う場合(連番は除く)
 組み合わせは 10C3-10 = 110通り
 ・アタリ1・前後賞2 ・・・ 0通り(0/110)
 ・アタリ1・前後賞1 ・・・ 7C1*2-2 = 12通り(12/110)
 ・アタリ1・前後賞0 ・・・ 7C2 = 21通り(21/110)
 ・アタリ0・前後賞2 ・・・ 7C1 = 7通り(7/110)
 ・アタリ0・前後賞1 ・・・ 7C2*2-2 = 40通り(40/110)
 ・アタリ0・前後賞0 ・・・ 7C3 = 35通り(35/110)

期待値
(1000+100+100)*(0/110)+
(1000+100)*(12/110)+
(1000)*(21/110)+
(100+100)*(7/110)+
(100)*(40/110)
= (0+13200+21000+1400+4000)/110
= 360円

前後賞またはアタリが当たる確率:80/110 = 72.7%
---------------------------------------------------------

数字が多くてちょっと見づらいかもしれませんが、

ずぼり結論!!
期待値は同じ!!


強いて言うならば、一発でかいのを狙う場合は連番
とにかく何らかのアタリを狙う場合はバラ で買うのが良いでしょう。


さて、残念ながら攻略法というには物足りない結果となってしまいました。

このままではタイトルに偽りあり!となってしまうので、
宝くじの期待値を上げるためのとっておきの方法を伝授しましょう!


その方法が使える宝くじはロト形式のものになります。
ロト形式の特徴に以下の二つがあります。

・数字が選ばれる確率はどれも等しい
・アタリの場合は、アタリの数字を当てた人数で賞金を分配する

ということは・・・

他人が買わなさそうな番号を買うことにより、期待値を上げることが出来る!

良い宝くじライフを!
 

2010年10月30日土曜日

LIVE


はじめまして、ゲストの m_k です。
縁あって、今回投稿することになりました。

文章を書くのが得意ではないため、
ブログというものも、まともに書いたことがなかったので、
投稿を依頼されてから題材をどうするかなど、かなり迷いました。。。
一応「三十路IT技術者」として何か技術的なことを書くべきか、
それとも軽く普段の生活に関わること書くべきか、、
一時は普段の散歩コースでも書くかと思って写真も用意したのですが、
なにか物足りない。。

ということで開き直って?、マニアックになるのを承知で、
とにかく自分の好きなことについて書いてしまうことにしました!

それは、今や私の生きる糧となってしまった「LIVE」です。

ひどいとき?には、ひと月に1回以上のペースで参戦してました。
ハマるきっかけは4年ぐらい前、タワレコでインストアライブ(アナム&マキ)を
たまたま見たことがキッカケで、その時初めて、生の歌/演奏の良さに気付いたのです。
もともと音楽は好きなので、もっと早く気付くべきだったと後悔してます。。

ホームは「なんばHatch」
でかすぎず、小さすぎず、音も良く、前でも後ろでも見やすくて、とても気にいっています。
(20回ぐらいは来てるかもしれません。。)

では最後にLIVEが印象に残ったミュージシャン紹介です!!

★1.陰陽座
 「妖怪ヘビーメタルバンド」
 歌詞は日本語のみ。
 激しい曲から、愛媛の方言を使った祭り的な楽しい曲まで幅広い。
 一番の特徴は、男女ツインボーカルのすばらしい絡み!
 参戦回数最多(というか、飛び抜けてますが。。20回ぐらい。。)
 関東へ遠征することもあります。

 「夢幻~邪魅の抱擁」


★2.EGO-WRAPPIN’
 「歌謡曲×JAZZ」
 渋いサウンドに、圧倒的なボーカル。
 というか兎に角、かっこ良過ぎる!
 ここまで鳥肌をたたせられた歌声は、他にありません。

 「かつて」


★3.Sound Horizon
 「幻想楽団サウンドホライズン」
 1枚のアルバムごとの1つのストーリーを表現。
 アルバムごとに参加アーティストが異なり、曲ごとにその組み合わせも異なる。
 (正式メンバーは作詞/作曲/編曲を行うRevoのみ)
 1曲の中でのメロディの展開が多彩で飽きない。
 アルバムメインのLIVEはミュージカルのような演出、
 一方「領土拡大遠征」というツアーでは一転コミカルな演出で、
 お客さんを楽しませることに対して、とにかく力を注いでいます。

 「見えざる腕」

他、色々(凛として時雨、Salyu、Port of Notes)紹介したかったですが、
これ以上はやり過ぎなので自重します。。

以上、ゲストなのに好き放題書いてしまってゴメンナサイ。
m_k でした。


※予定ぎりぎりに間に合った。。
最後に散歩コースの写真を置いときます。。














(追記)投稿日が下書き開始日のままだったので、修正しました。

2010年10月28日木曜日

昼飯探訪 南海なんば編(鰻)

ひさしぶりに昼飯探訪です。

たまりにたまった昼飯情報を徐々に消化していきたいと思います。

ここ最近、むしょうにウナギを食べたくなったので評判のいいウナギ屋
をさがして食べに行くことにしました。

それは、なんば高島屋内にある「竹葉亭」です。

雰囲気はちょっと高級感があり、少し私のような若輩者には敷居が高い感じがちょっとありました。

ただ腹が減ってると気にする余裕も無く入場。





入ってみると平日のわりにはかなり混んでました。
さすが難波。いや、竹葉亭がすごいのかも。
客層としては、ご隠居されているような年齢層の方が多い感じで、あきらかに平均年齢を私が下げてました。

値段を見ると高い。普通に食べても1500円以上はいきます。私が食べたいだけ食べると3000円を超えます。


自重しようかなと思いましたが、食欲に関しての貧弱な忍耐力では我慢し切れませんでした。

ひつまぶし(2、3人前くらい)を注文。



 


脂がのっておいすぃー。濃いーの。

某鰻チェーンの 宇〇とと と全然違います。

やわらかさが違います。
こりゃ上手い。バクバクご飯がすすみます。
 

ただし、相当脂がのって濃いので、濃いのはあまりという方には
向いてないかもしれません。
 
あと「う巻き(鰻巻き)」も食べましたが、そっちは卵の味が薄いんで
私としてはお奨めしません。

あとおもしろいのが、ひつまぶしを頼むとこんな食べ方
の説明がついてきます。

皆さんこの通りにして、最後はお茶漬けのようにして
食べてはるようでした。
 
私は無視しました。



お値段は高いので、値段相応なのかもしれませんが、美味しい鰻屋さんってのを
あまり知らない方は、こちらに来てみるのはいいかもしれません。
 
私としてはお奨めです。

お店データ

2010年10月25日月曜日

ミソオフ#3: オリジナルメイシを作ろう

先日、ミソログメンバーでオフ会をしました。
3回目は「オリジナル名刺を作ろう」という企画でした。

メイシと言えばメシ、まずは腹ごしらえです。良いメシを喰わねば良いメイシは作れません。目的のメイシ作りはとりあえずおいといて、ミソジの料理教室を始めました。暖かく簡単な鍋に逃げそうになる気持ちを抑えて、ミソログで何度もあがったカレーを作りました。


20種類の香辛料を混ぜ合わせて手作りカレールゥから作りました。

結果は、カラさ五つ星、ウマさ一つ星でした。めちゃくちゃ辛いだけでコクがなくサラサラ。スパイスだけで作るカレーは市販のルゥで作るカレーとは一味違った出来となりました。


3人で5合の飯を平らげた後、ようやく本来の目的であるメイシ作りに取り掛かりました。

まずは、ミソログ自体のメイシの試作にGoogle検索風メイシを作りました。

そして、なんやかんやで、6時間。


完成です。
左端の水着ギャルは穴をあけて顔ハメできる名刺の試作です。真ん中はスクラッチ宝くじ風名刺の試作。右端はミニシール6つで作る名刺とGoogleとYahoo検索風の名刺の試作です。

試作品が完成したときには、すでに朝日で明るくなってきていました。もはや眠気でいっぱいですが、形になるものができて充実したオフ会でした。

後、カレーはスパイスだけじゃないということを知りました。

レシピは次のとおりです。
玉ねぎ: 大1個
鳥肉: 200g
香辛料: ターメリック、クミンパウダー、コリアンダー、チンピ、フェネグリーク、フェンネル、シナモン、カエンペッパー、ガーリックグラニュー、ジンジャー、ディルパウダー、オールスパイス、カルダモン、クローブス、スターアニス、セイジ、タイム、ナツメグ、ブラックペッパー、ベイリーブス

香辛料はギャバンの「手作りカレー粉セット」を使いました。

Posted by Picasa

快適な環境作り

長時間PCの前に向かって作業すると疲れませんか?

私は血行がわるいのか首コリ、肩コリがひどいので出来るだけ
楽~に心地よく快適にPCライフ(というか職場環境)を過ごしたいと思っています。

最近では日々快適に過ごせる環境のためにほしいアイテムをネットで見つけては
本気で購入を検討していたりします。

PC環境というよりは職場環境という言い方がいいものばかりかもしれませんが、
どうしてもなんとかしたいと思ってる中、色々と見つけたアイテムを欲しいもん別に紹介します。

第1位  快適ワークステーション Gravitonus社 iClubby

もう写真見ただけで惚れましたw

http://gravitonus.com/hardware/workstation/gallery

↑を見る限り、自動で角度調節して寝たような体制でも作業ができるようです。

HPみるかぎりはロシアで手作りみたいです。英語なんでよくわかりませんが。

オプションなどで価格が変わるみたいで明確な価格は記載されてませんが、きっと100万近くか、それ以上はするんでしょうねぇ。うーん。国内で類似品を安く製作してくれないかなぁ。。。

本気でこんなものを作ってくれそうな業者を探していつか作ってみたいと思っている今日この頃です。w

第2位 お昼寝チェア EnergyPod

これも見た目のインパクトにやられました!w

もう最高の寝心地なんだろうなぁと思います。

お昼時に15~20分仮眠をとってリフレッシュすることをパワーナップというらしいです。ご存知でした?

昼寝をすることで仕事の効率があがるということらしいです。

なかなか職場でこのような昼寝を快適にできるような環境を整備しているところは少ないかと思いますが、 Googleなどでは導入しているのかもしれませんねぇ。価格は8000ドル程度らしいです。やはり高い!

なんで日本国内でこういったオモロイもんをつくっているところがないんですかねぇ。残念。ほしいです。

有豆屋でもこういったものをいつか導入できたらなぁって夢見みてます。

参考
http://www.metronaps.co.uk/pages/view/energypod


第3位 移動オフィスに 日産コンセプトカー NV200

こちらは結構前に見かけたものですが、センスあるなぁと本当に思いました。


現実的に商用車にしようとおもうとバカ高くなるんでしょうが、コンセプトカーで
おわらさずに商用投入を日産さんにはいてほしかったですぅ

これ自体が快適なPC環境とはいえないかもしれませんが、オフィス自体が 移動できる便利さっていうのは、かなり興味をひかれました。

今からでも頑張って量産してくれないかなぁー。安くでw


参考
http://www.nissan-global.com/JP/DESIGN/CONCEPTCAR/2007/NV200/index.html

以上、3点がほしいものベスト3です。どれも近未来的なデザインって感じがします。

どれも高価やそもそも手に入らないなどの入手困難さはあり、夢物語みたいなもんかもしれませんが、ごくごく当たり前のPC環境(オフィス環境)を改善して、よりモチベーションを挙げて仕事をしていきたいなぁという思いは正直な気持ちです。

皆さんそれぞれ分野は違うでしょうが、同じように自分の周りの環境をより快適にしようとおもって手に入れようとしているアイテムや取り組んでいることなどないですか?

そういうのって楽しいですよね。

2010年10月18日月曜日

創作活動日記 iPhoneアプリ開発編4

今回はフレームワークについて
iPhoneアプリ開発において、フレームワークの知識およびそれを使いこなすことは非常に重要ですので、重点的に複数回に分けて記載していきます。

まずフレームワーク(Framework)とは、アプリケーションを開発する際に頻繁に使用するクラスやライブラリをまとめたものです。フレームワークは特定のOS向けから、ウェブアプリケーション構築用まで様々なものが存在します。

MacOSのFinder(windowsのエクスプローラのようなもの)を使用して

 [Macintosh HD] => [システム]=>[ライブラリ]=>[Frameworks] 

の順番に進むと
.framework と付いたフォルダが並んでいます。これらのフォルダはアプリケーション作成に便利なプログラムの集まりで、利用することでアプリケーション開発が容易になります。

iPhoneアプリの開発では「Cocoa Touch フレームワーク」というフレームワークが使用されています。
Cocoa Touchフレームワークは大きく2つに大別することができます。

・Foundation フレームワーク:データ処理を行うためのフレームワーク
・UIKitフレームワーク:GUIを構築するためのフレームワーク

Foundationフレームワークについて

Objective-Cには文字列や配列を扱うクラスがありません。基礎的なクラスはFoundationフレームワークにより提供されます。Foundationフレームワークが扱う範囲は広く、文字列、配列、日付・時間、数値、ファイル管理、ネットワークなど色々とあります。

Foundationフレームワークに含まれる主なクラスとしては NSString(文字列)、NSArray(配列)、NSDiCtionary(辞書)などがあります。どれも「NS」で始まり、これがFoundationフレームワークのものであることをあらわしています。

NSStringについて
NSStringは文字列を扱うクラスです。NSStringクラスは文字列を代入すると、文字列を編集することはできません。そのため編集可能な文字列を作る場合は、NSStringのサブクラスでNSMutableStringクラスを使用します。

文字列の代入
NSString *stringText = @"Hello,World"; <==== @が必要です。
NSMutableString *stringMText = [NSMutableString stringWithString:@"Hello,World"];



C言語のprintfと同様に書式指定して文字列を作成する場合にはNSStingのstringWithFormatを使用します。

文字列の標準出力
int a = 1;
int b = 2;
NSString *stringText = [NSString stringWithFormat:@"%02d:%02d",a,b];

            ↑この場合はstringTextの値は "01:02"となります。


文字列の連結
文字列と文字列を連結するにはstringByAppendingStringメソッドというものを使用します。
NSString *str1 = @"Hello";
NSString *str2 = @"World";
NSString *str3 = [str1 stringByAppendingString:str2];

//書式指定して連結する場合は
NSString *str4 = [str2 stringByAppendingFormat:@" %d.%d", 1,2]
            ↑この場合はstr4の値は "World 1.2"となります。



文字列の比較
文字列が等しいかどうかなどの比較する場合には次のようにします。
NSString *strA =@"ABC";
NSString *strB =@"DEF";
NSString *strC =@"ABC";

BOOL result;

result = [strA isEqualToString:strB];
↑この場合はresultにはFALSEが返ります。

result = [strA isEqualToString:strC];
↑この場合はresultにはTRUEが返ります。

//部分一致比較する場合 文字列頭から比較
result = [strA hasPrefix:@"AB"];
↑この場合はresultにはTRUEが返ります。

//部分一致比較する場合 文字列後ろから比較
result = [strA hasSuffix:@"EF"];
↑この場合はresultにはFALSEが返ります。



文字列操作は、どのようなアプリ開発をする上でも関わってくることが多く、且つ不具合が紛れ込みやすい処理箇所でもあります。そのためNSStingの扱いには早めに慣れておいたほうがいいかと思います。

本日はここまで。

2010年10月11日月曜日

スクラッチ!

つい先日、ちょっとした資料としてスクラッチ宝くじを買う機会がありました。

宝くじなど買ったことが無いので、売り場で平静を装いながらあたふたと購入。
ちかくにいたおばちゃんに「私の分まで当ててや!」と言われつつ、慣れない手つきでスクラッチョ。
すると、な、なんと・・・!


それはともかく、私は宝くじというのは利益率が50%で、かつ、技術介入度が皆無なギャンブルということで今まで避けてきました。
しかし、今回の機会を契機に本当にそうなのか?ということを少し調べてみました。


宝くじの種類

調べてみると地方限定のものがあったりで思ったより種類が多かったのですが、大まかに分けると次の4つに分けれます。


ジャンボ宝くじ

所さんとかが宣伝してるやつです、一番有名なんじゃないでしょうか。
一枚300円で一等前後賞合わせて3億円です。
遊び方は、購入して発表日に新聞を見て一喜一憂するだけです。単純至極。


スクラッチ宝くじ

種類は色々あるようですが、ラッキー3というのがメジャーなようです。
今回購入したのはこのタイプです。
一枚200円で一等100万円。
遊び方は、購入してすぐにスクラッチ部分を硬貨で擦って丸裸に。
同じ絵柄が3つ出れば当たりです。絵柄によって等級が違います。


ロト

数字をいくつか選んで、当選番号と同じ数字が多いほどラッキーです。
ロト6とミニロトの二種類があります。
ロト6は1~43の数字を6個選択、ミニロトは1~31の数字を5個選択します。
当選者が複数いた場合は賞金を山分けするため、当選賞金は固定ではありません。
理論上の1等の賞金はロト6で1億円のようです。
当選者がいなかった場合は、賞金が次回に持ち越される場合があり、それをキャリーオーバーと言います。


ナンバーズ

ナンバーズ3とナンバーズ4があります。
ナンバーズ3は3桁の数字を選択し、ナンバーズ4は4桁の数字を選択します。
当選確率はそのまま 1/1000 と 1/10000 、当たりかハズレかどっちかしかありません。
こちらも当選者が複数いた場合は山分け方式で、理論上の当選賞金は前者が9万円、後者が90万円です。
ボックスやセットといった、数字の組み合わせで纏めて買う方法があります。


さて、これらの宝くじですが、いざ買うとなればどれが良いのでしょうか?
どうせ買うなら得なやつを買いたいですよね。

簡単に計算してみました。


ジャンボ宝くじ VS スクラッチ宝くじ VS ロト6 VS ナンバーズ3

ジャンボ宝くじ
参考:サマージャンボ宝くじ2010第587回(1ユニットで計算)

スクラッチ宝くじ
参考:スクラッチ(ラッキー3)題2294回近畿宝くじ
ロト6
ナンバーズ3


いかがでしょうか?
どれも期待値が50%よりさらに下回ってることがわかりました。
それはともかく、ジャンボ宝くじが一番期待値が高いですね。

ずばり結論!!
宝くじを買うならジャンボ宝くじ!!


まぁ私は買わないですけどね。


ちなみに、冒頭の宝くじはハズレでした。

2010年10月4日月曜日

祝!!Google検索順位1位

おめでとうございます。ありがとうございます。

ついに、Googleでの「ミソログ」の検索順位が1位になりました。
目標達成です。名実ともに「ミソログ」に恥じないものになりました。
今日から「ミソログ」→「I'm Feeling Lucky」でこのブログにジャンプできます。



ちなみに、Bingでも「ミソログ」の検索順位は1位です。



これも参加者全員の不断の努力と研ぎ澄まされたセンスのおかげです。

お祝いしてゲストライターを招待しましたので(少しフライングしましたが)
楽しみにしていてください、よろしくお願いいたします。

モンスターエンジン

みなさん、モンスターエンジンはご存知でしょうか?

吉本の芸人のことではありませんw

モンスターエンジン(The Monster Engine)というのは
Dave Devries氏の作品や活動のことを指します。

モンスターエンジンHP
http://www.themonsterengine.com/

私がモンスターエンジンを知ったのは2005年頃のことです。
友人がちらっと教えてくれたのをきっかけにHPを見に行って面白いなと思い
英語がわからないながら辞書を片手にDevries氏にメールをしてみました。


そしたら何と作品集の本をわざわざ贈ってくれました。

彼の作品は、子供達の描いた絵をリアルなモンスターの絵に変えてしまいます。

その発想には驚きました。

子供が描いたペットや人物画をリアルにすることで作品としてしあがっていきます。


  

























元ネタを子供達の絵を利用するという観点に感心しました。
子供の発想は固定概念がないというか自由奔放な点に気づいて利用しています。

クリエイティブな活動をゼロから100%仕上げるのではなく、最初の発想の部分をお手軽に手に入れ、昇華していくというのが斬新だと思いました。(もちろん昇華させる画力があること)

分野は全然違いますが、創作活動をする上で、元ネタはいろんなところにあるという点とすべてを自分の手でやろうとするのではなく、利用できるものは何でも利用するという参考に非常になりました。