Powered by Google

ラベル ヘルス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘルス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月15日月曜日

続 ヤセログ 其の三

加圧トレーニングに行ってきました。の完結編です。

初回トレーニングでは上半身(腕)のトレーニングを行いましたが、2回目以降は足にも加圧ベルトを装着して下半身も鍛えていきます。

まずはエアロバイクで体慣らしをして、いざ加圧トレーニング!

腕にベルトを装着してもらい前回のおさらいからです。

前回よりの少し大目の回数を指示してくるSなインストラクターのお姉さんの課題をこなした後、一旦腕のベルトは外して足にベルトを装着します。

足の運動は2種類行いました。

1つ目は仰向けで台の上に足を置いてお尻を上げる運動。

足と同時に腹筋も鍛えられます。







2つ目は足を前後に開いて上下運動。

これが結構きつい。足がすぐパンパンになってプルプル震えてきます。






そしてインストラクターのお姉さんは私の顔色を伺いながらやっぱり限界ギリギリの回数を指定してきます。

あっと言う間の30分。これを3週間で3回行い、全4回のトレーニングは終了しました。

そして体重の推移は・・・


初回トレーニング開始前の体重:65.9kg

トレーニング終了後の体重:64.4kg

1.5kgの減量!


週1回30分でこの効果はそこそこではないでしょうか。

余談ですが、このトレーニング後1ヶ月以上経過しましたがリバウンドすることなく体重はほぼキープしています。

2012年7月16日月曜日

続 ヤセログ 其の二

加圧トレーニングに行ってきました。

今回は1ヶ月で4回のトレーニングを行うコースです。
1回のトレーニング時間は30分程度。

高々1週間に30分くらいでどれほどの効果があるのか楽しみです。


初回トレーニングでは、トレーニングの説明を受けます。
事前に調べたとおり加圧トレーニングでは乳酸の作用でダイエットや筋力アップに効果があるようです。
乳酸の量はなんと通常時の200倍以上になるようです。
数値の大きさに多少の胡散臭さを感じると同時に、高い効果も期待してしまいます。

説明を受けた後は簡単な身体測定を行い、エアロバイクで5分間の体慣らしをします。


そしてついに加圧ベルトを装着です。
ベルトに空気を入れる機械でインストラクターの方が圧力を調整してくれます。

圧力の調整は慎重に何度も行っていました。
ここが素人にはできないところですね。
装着のための講習とベルトのセットで十数万円するとのこと。




ベルトを装着したらこんな感じです。
(ベルトも服も黒いので見辛いですが)
初回トレーニングでは両腕のみ装着。
次回は足にも装着するようです。

この状態でついに本格的トレーニング開始。












まずはひざを付いての腕立て伏せです。
ひざを尽いているのでそんなに負荷はかかってないはずですが結構きつい。
血流を制限してるからでしょうか。

インストラクターのお姉さんが私の顔色を伺いながら限界ギリギリの回数を指定してきます。
Sです。

腕立て伏せの次は腹筋のトレーニングです。

うつ伏せになって両肘をついてお尻を上げた姿勢をキープします。
ここでは加圧ベルトは使わず。なんだかちょっぴり損した気分になります。

インストラクターのお姉さんが私の顔色を伺いながら限界ギリギリの秒数を指定してきます。
ドSです。


腹筋のトレーニングが終わったところで初回のトレーニングは終了でした。
あっと言う間の30分でした。物足りないくらいです。

トレーニングは残り3回、果たしてダイエット効果はあるのでしょうか。
初回トレーニング開始前の体重:65.9kg!


2012年5月7日月曜日

続 ヤセログ 其の一

突然ですがリバウンドしました。
前回のダイエット企画から1年弱、ここで新たなるダイエットをしてみようと思います。

再びリバウンドしても困るのでなるべくリバウンドしにくくかつなるべく楽に出来るものがいいなー、と考えて今回のダイエット方法は「加圧トレーニング」にチャレンジしてみます。
加圧トレーニング自体は以前から興味があったのですが、費用が結構かかるので踏み切れないでいました。
しかし、今回は割安で体験できる機会を得ましたので挑戦することにしました。

と言っても、今回も某クーポン共同購入サイトで購入したものなんですけどね。


実践の前に、加圧トレーニングとはどういったものかを説明しておきます。

加圧トレーニングとは!?

腕や脚のつけ根を専用のベルトで締めつけ加圧し、血流量を適切に制限した状態で行うトレーニング法。
血流量を制限し、上肢、または下肢に血液を貯留(プーリング)しながらトレーニングを行う事で上下肢内の乳酸濃度が高まる。トレーニング後に専用ベルトを外すと高濃度で溜まっていた乳酸が体内に流れていき、それに脳下垂体が反応する事により、成長ホルモンが分泌されるとしている。(Wikipediaより)


簡単に言うと、

・手足の付け根をベルトで縛って血の流れを制限して運動する
・そうすることで、普通に運動するより疲れ物質(乳酸)が手足に溜まる
・運動後にベルトを外すと、疲れ物質が一気に体内に流れる
・脳が「沢山運動したー」と錯覚してなんやかんやで筋肉が付いたり痩せたり!

ということでしょうか。

加圧トレーニングで難しいところはベルト締め付けの調整です。
この調整を誤ると、全く効果が無かったり、手足が壊死したり最悪死んだりしてしまいます。
そこで、専用のトレーナーの元で専用のウェア&ベルトを使ってトレーニングする必要があるわけです。(だから費用が結構かかる)


しかし、それさえ乗り越えてしまえば利点は沢山あるので、実際にどの程度の効果があるか楽しみです。

加圧トレーニングの利点

・軽い負荷でも効果が出るので体に負担がかからない、筋肉痛にもなり辛い
・トレーニングの頻度は週に1~2回程度、一回のトレーニングの時間は30分程度の短時間なので時間の負担も軽い
・脂肪燃焼しやすい体が作られるのでリバウンドしにくい
・成長ホルモンの分泌によりアンチエイジングなどの効果も


次回は加圧トレーニングを実践した感想と効果を書く予定です。

続く

2012年3月5日月曜日

低炭水化物ダイエット2週間後

低炭水化物ダイエットを始めて2週間が経ちました。
当然ながら腹筋は割れてきませんが、夜11時くらいに眠くなるようになりました。


前回のログで書いたとおり、晩ごはんに炭水化物を少なくするには、
朝ごはんにごはんをしっかり食べることが大切だと書きました。

しかし、朝起きてすぐごはんを食べるのは難しいので、
朝ごはんをしっかり食べるには、朝少し早く起きる必要があります。
朝少し早く起きることで、生活のリズムが少し前倒しされて、夜早く眠くなるようです。

また、夜ごはんに白飯を減らすために、おかずを増やそうと考えます。
その準備のために食材を買いに歩いたり、焼いたり炒めたり、色々動きます。
夜少し動くことで、ちょうど良いくらい疲れて眠気を誘うのかもしれません。

低炭水化物ダイエットは、適切に行えば、生活リズムの改善につながるようです。

 

体重と食事の記録にはeatappというアプリを使いました。

もちろん、ミソログから生まれたアプリもオススメです。
カロリーダー
グルメモ

体重の増減はグラフのとおりほとんどありませんでした。
2週間で変わることは思っていませんでしたが、
2週間→2ヶ月→2年と続けてどうなるのか楽しみです。

2012年2月13日月曜日

低炭水化物ダイエット

ジムに通い始めて一年半以上経ちますが一向に腹筋が割れてきません。
そこで今年からは低炭水化物ダイエットを始めることにしました。

まず、目標にしたのが「晩ごはんのごはん(白飯)を減らすこと」。
普段は、晩ごはんに白飯を、最低一膳、最悪二膳は食べていたのですが、
これを三分の一膳程度に控えることを決意しました。



というのも、私、中学生高校生のころはごはん(白飯)をあまり食べなかったのです。
むしろ、おかずだけ食べる方がおいしいと感じていました。
それが、今や、ごはんが食事の主役です。
おかずはごはんを美味しく食べるための、脇役になってしまいました。
いつの間にこのようなごはん革命が起きたのでしょうか。
友人に聞いたところ、年をとっておかずよりごはんを食べるようになった、
という意見もあり、やはり、私だけの問題ではないんだなと感じました。

さて、ごはんゼロにしなかったのは、以前、完全に炭水化物を絶っていた友人が、
一日中イライラしていたのを知っていたからです。何事もほどほどが一番です。

ついでに、晩ごはん以降のおやつ(スナック菓子)を断つことにしました。


ただ、言うは易しで、実際にごはんを減らしてみると…、満足感が足りない。
しっかり肉や野菜は食べたのに、お腹がすいているような気持ちで夜を迎えます。

そこで、この苦行を乗り切るために3つの秘策を用意しました。
秘策は私の今までの人生で得た経験やネットやテレビで得た知識に基づいたものです。
低炭水化物ダイエットの成功をもって、秘策が正しかったことを証明します。





秘策 1. 飲み会は楽しむ



先ほども言いましたが、一番大事なことは無理しないことです。
飲み会のときは、全てのリミッターを解除することにしています。
フィーバーモードです。

この低炭水化物ダイエットが順調に進みさえすれば、
炭水化物を控えることに一種の喜びを見出しそうなので、
案外ドカ食いせずにすむのではないかという期待もあります。

なにより、たとえ一日ドカ食いしてしまったとしても、
次の日からきっちり戻すことが大事だということは、運動や勉強などと同様、
継続が力になることは身にしみて分かっているはずです。


秘策 2. 朝ごはんを食べる



無理しないために、飲み会は大いに飲み食いしたとして、
月1〜2回、多くて週1回の飲み会では、毎日の食欲は抑えられません。

私は、どちらかと言うと論理的思考をするタイプの人間なので、
食欲も論理的な説得で抑えることにしました。どうするかと言うと、
夜食べたかった炭水化物を朝と昼に食べてもらうということです。

「昨日(夜)食べたかった炭水化物なんだから、今(朝)思う存分食べなさい」と、
自分自身を説得して朝ごはんに炭水化物をしっかり摂ります。

朝ガッツリ、昼シッカリ、食べれば、夜はそれなりに控えめでも大丈夫なはずです。
なにより、食生活が崩れて、昼ガッツリ、夜シッカリ食べることが自然になって、
朝、お腹がすかなくて食べられないという生活から考えると、
そのサイクルを6〜7時間ほどずらしてやるだけです。



秘策 3. 野菜をドカ食いする




秘策1、2、のかいなく晩ごはんでお腹がすいてしまったら、最後の秘策です。
生野菜に塩をかけてガッツリ食べます。
場合によってはドレッシングくらいは大目に見ます。
特に繊維質がメインのキャベツやきゅうりや大根を常備しておくとよさそうです。
大根なら大根おろしにしてポン酢で食べるのもよいでしょう。


以上の秘策をもって、低炭水化物ダイエットを始めて、1〜2週間が経過しました。
毎日体重測って、毎日夕食を自炊して、料理することの楽しさも分かって来ましたが、
それはまたの機会にご紹介しましょう。一年後が楽しみです。

2011年6月6日月曜日

ヤセログ 其の三

二ヶ月限定ダイエット企画 ヤセログ
今回が最終回となります。さて、目標は達成できたでしょうか?

開始前の体重! 64.40kg

目標! 50kg台(-4.45kg以上)

----------------------------------
5月 2日(月) 所用でお休み
5月 3日(火) 61.65kg
5月 4日(水) 所用でお休み
5月 5日(木) 休館日
5月 6日(金) 62.30kg
5月 7日(土) 61.35kg
5月 8日(日) 60.70kg
5月 9日(月) 60.10kg
5月10日(火) 所用でお休み
5月11日(水) 60.95kg
5月12日(木) 休館日
5月13日(金) 61.65kg
5月14日(土) 所用でお休み
5月15日(日) 60.95kg
5月16日(月) 所用でお休み
5月17日(火) 60.45kg
5月18日(水) 60.40kg
5月19日(木) 休館日
5月20日(金) 60.95kg
5月21日(土) 所用でお休み
5月22日(日) 所用でお休み
5月23日(月) 61.80kg
5月24日(火) 60.95kg
5月25日(水) 60.90kg
5月26日(木) 休館日
5月27日(金) 61.30kg
5月28日(土) 所用でお休み
5月29日(日) 60.25kg
5月30日(月) 59.70kg
5月31日(火) 59.55kg
6月 1日(水) 59.90kg
----------------------------------

というわけで、無事(ギリギリ)目標達成!

いやー、よかったよかった。
途中、両肩に痛みがあったり水泳中に海パンが盛大に破れたりのハプニングや、ケーキバイキングや四国うどん巡りなどの障害もありましたが、なんとか目標の50kg台を到達できました。

体重目標は達成できたので、次はその内訳を見てみましょう。
初日と最終日にインボディ測定という体成分を分析してくれる測定を行いました。

体重:64.4kg → 59.9kg (-4.5kg)
骨格筋量:27.2
kg → 27.0kg (-0.2kg)
体脂肪量:15.9
kg → 11.6kg (-4.3kg)
体脂肪率:24.6% → 19.4% (-5.2%)


体脂肪は問題なく減ってますね、それは良いのですが・・・、
筋肉が全然増えてない!(むしろ減ってる)

少しは増えてると思ったのにこれは意外な結果。
今後は体重を維持しつつ、筋肉量を増やしていきたいと思います。


独断と偏見のまとめ

・2ヶ月間、週5日ペースで1~1.5hくらい泳げば食事制限せずとも4.5kgくらい痩せる
・水分摂取量や体内残留物で1.5kgぐらいは簡単に上下する
・泳ぐだけでは脂肪は落ちるが筋肉は増えない
・盛大に破れた海パンで泳いでいても意外と気付かれない
 

2011年5月16日月曜日

リバウンドログ3

こんばんわ。

継続
今週の活動は・・・

ウォーキング

ウォーキングはやはり私にあってます。楽だ。

というかむしろ楽しい。

記録は

5/9 ・・・10219歩
5/10・・・23678歩
5/11・・・7856歩
5/12・・・22878歩
5/13・・・17433歩


今週の結果は・・・

65.6kg!!



計算としては 1時間あたり7000歩程度。
25歩で1kcal程度は消費されるのでわ。と思っている。
1g消費するのに9kcalは要るという話なので

あと6kg程度減らそうとおもうと

6000 * 9 * 25 = 135万歩

歩けばよい。(のまず食わずで)

たいしたことないな。

ちなみに135万歩だと1歩あたり65cm程度の歩幅とすると
877km程度あるけばよいってことだ。

たいしたことないな。

2011年5月9日月曜日

ヤセログ 其の二

実録!グ○ーポンで購入したフィットネスクラブ二ヶ月使用権で人はヤセるのか!?

というわけで、ヤセログ第二回目です。

開始前の体重! 64.40kg

目標! 50kg台(-4.45kg以上)

まずは、最近の軌跡です。
運動内容に関しては全てプールで1.5時間ほど泳いでいます。

------------------------------------------------------------
4月11日(月)
      62.25kg
------------------------------------------------------------
4月12日(火)
      62.20kg
------------------------------------------------------------
4月13日(水)
      62.20kg
------------------------------------------------------------
4月14日(木)
      休館日
------------------------------------------------------------
4月15日(金)
      62.70kg
------------------------------------------------------------
4月16日()
      62.35kg
------------------------------------------------------------
4月17日()
      61.45kg
------------------------------------------------------------
4月18日(月)
      61.30kg
------------------------------------------------------------
4月19日(火)
      所用でお休み
------------------------------------------------------------
4月20日(水)
      62.30kg
------------------------------------------------------------
4月21日(木)
      休館日
------------------------------------------------------------
4月22日(金)
      62.25kg
------------------------------------------------------------
4月23日()
      所用でお休み
------------------------------------------------------------
4月24日()
      62.50kg
------------------------------------------------------------
4月25日(月)
      61.80kg
------------------------------------------------------------
4月26日(火)
      61.45kg
------------------------------------------------------------
4月27日(水)
      61.70kg
------------------------------------------------------------
4月28日(木)
      休館日
------------------------------------------------------------
4月29日(金)
      所用でお休み
------------------------------------------------------------
4月30日()
      61.80kg
------------------------------------------------------------
5月1日()
      61.50kg
------------------------------------------------------------

経過日数 30日/61日
現在の目標達成率 -2.90kg/-4.45kg (65%)


数値だけ見れば、期間的にはちょうど半分の1ヶ月が経過。
目標達成率は65%、と調子良く見えますが・・・。

ここ三週間では体重があまり減っていません。
61kg台に壁があるようでなかなか突破できず停滞気味です。

ダイエット経験者ならわかる人もいるかもしれませんが、最初のうちは順調に体重が減っていてもしばらく続けていると(私の場合は)1ヶ月目辺りでパタリと体重が減らなくなります。
脂肪の減少と筋肉の増加が釣り合ってきてるからだと勝手に思ってますが(そう思わないとへこたれる)。
あとは体が環境に慣れてきたってのもあるんでしょうかね?

お腹まわりではベルトの穴の位置が一つずれるようになったので、開始時より少しヤセた実感はあります。

さて、5月は飲み食いが絡むイベントがいくつかあるのが気がかりですが、このまま目標達成できるでしょうか。

続く。
 

2011年5月2日月曜日

リバウンドログ2

こんばんわ。

さて先週から動き出した。痩せ活合戦。

66.2kgからスタート。

今週の活動は・・・

晩御飯米抜き!!のみ。

以前までの失敗を踏まえ急激はやめて緩やかに
長くやる方向で。

地味だがやはり晩御飯を控えると寝る頃にお腹が減ってくる。

これが最初はそこそこツライ。

だが、やれるなかでも最も簡単なのでまずはこれで3週間ほど様子を見よう。


で、今週の結果は・・・

66.6kg!!




増えたw

今週はひさしぶりに飲みなどがあったんでダメだったす。

うーん。このままでは先行しているうしおに追いつけない。

2011年4月25日月曜日

リバウンドログ ヤセログへの挑戦

こんばんわ。

某氏のヤセログに感化されてダイエットしようと思う今日この頃、まだ実行できずにいます。

ここ数年、夏に痩せ、冬に激太るってのを繰り返しています。

まずはやり始める前に過去の失敗を省みておこうと思います。

記録

2008年5月・・・68.5kg (人生最大ボリューム)

|・・・・・・ウォーキング & なわとび & 病気

2008年8月・・・56.0kg

|・・・・・・ウォーキングさぼり出す

2008年12月・・64.0kg

|・・・・・・寒いから冬眠

2009年3月・・・66.6kg

|・・・・・・晩飯抜き習慣

2009年10月・・59.0kg

|・・・・・・再び冬眠

2010年3月・・67.0kg

|・・・・・・ウォーキング再開

2010年8月・・59.5kg

|・・・・・・


そして現在・・・66.2kg

うーん。。。あらためて書いてみるとひどいw

2008年から年間6~7kg前後の体重変動をしている。

太ったとか以前にこのこと自体が体によくなさそうだ。

3ヶ月程度で痩せたりしているのが原因かも。

ということで、私もやりますっ!!!

今回こそは!

うすしお。挑戦だ!!!!競争して痩せる!!

でも、ごはん大好きなんです

2011年4月18日月曜日

ヤセログ 其の一

最近体重が右肩上がりだなぁ、と思っていたところに某クーポン共同購入サイトでフィットネスクラブの二ヶ月間使い放題権が販売されていたので購入してみました。

というわけで、ダイエットの軌跡を赤裸々にログに残していきたいと思います。

まず、最初に施設の説明などがありその際にインボディ測定というものを行いました。
これは体脂肪計をもっと高性能にしたような感じの機械を用いて、体の成分を数値化してくれるものです。

このインボディ測定は初回の他に、クーポン有効期限内に無料でもう一度実施できるということなので、期限ギリギリに実施し数値を比較したいと思います。

ちなみに、食事制限などは行わず、純粋に運動でどれくらいの効果が出るかを見ようと思います。


ではまず初回の結果。ここがスタート地点です。

ずばり体重 64.40kg

折角なのでこの二ヶ月間での目標も立ててしまいましょう。
目標50kg台!(-4.45kg以上)

以下、最近の軌跡です。
体重の測定は運動後の風呂上りに行っています。

------------------------------------------------------------
4月2日(土)
ランニング&ウォーキング(0.5h)、サウンドオブマッスル45(0.75h)
64.00kg

初日。気軽にスタジオプログラムに参加してみたらきっついきっつい。
この後、一週間位太ももがパンパンに。
------------------------------------------------------------
4月3日(日)
プール(2.0h)
63.75kg

この日から水着を持ってきたのでプールで泳いでみる。
------------------------------------------------------------
4月4日(月)
プール(1.5h)
63.05kg

汗だくにならないのでプールは良い。着替えも少なくていいし。
今後は毎日プールで1時間半泳ぐことにします。
------------------------------------------------------------
4月5日(火)
プール(1.5h)
63.25kg

潜水25m達成。何年ぶりだろうか。
------------------------------------------------------------
4月6日(水)
プール(1.5h)
63.05kg

------------------------------------------------------------
4月7日(木)
休み

木曜日は休館日。
------------------------------------------------------------
4月8日(金)
プール(1.5h)
63.40kg

------------------------------------------------------------
4月9日(土)
プール(1.5h)
63.05kg

------------------------------------------------------------
4月10日(日)
プール(1.5h)
62.90kg

------------------------------------------------------------

経過日数 9日/61日
現在の目標達成率 -1.50kg/-4.45kg

続く。