Powered by Google

ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月17日月曜日

ケーキバイキング2

リバージュのケーキバイキングに行ってまいりました。

リバージュは大阪南部に数店舗を構えるケーキ屋さんで、たまにケーキバイキングを開催しています。


以前行った不二家のケーキバイキングのときと同じことを書きますが、

ここのケーキバイキングは店頭で販売しているケーキを食べ放題(一部商品除く)なので、質が高くボリュームもあり、ガッツリとケーキを食べたい方にはオススメです。

ちまたのデザートバイキングのケーキは大きさが小さかったりちゃんとしたケーキじゃなくて味がイマイチだったりすることがよくありますが、こういう店頭販売用のケーキを食べることが出来るのはハズレがないのでいつも楽しみです。

価格は1500円(60分制限)、ケーキ単品が平均400円くらいなので4つ以上食べればお得!

ワンドリンク付きで、コーヒーや紅茶などから選択できます。

開始15分ほど前に到着するとすでに結構な列ができていたので、最初のグループに入ろうとするなら1時間~30分くらい前から並ぶのが良いと思います。

あるいは、開始から1時間半ほどすると並んでいた列も解消され、空いている席もちらほら出始めたので少し遅らせて行くのもオススメです。

そうこうしているうちに席に案内されたのでドリンクを選択し、いざ勝負!





以上が今回いただいたケーキ達でした。ごちそうさまです。

ここのケーキの特徴は一つ一つがドッシリして食べ応えがあるところでしょうか、味が濃いです。

行く機会がありましたら取り過ぎないようにお気をつけて・・・。
 

2012年9月10日月曜日

メシログ どん食べ放題

「ステーキのどん」のステーキ食べ放題が8月30日の一日だけ実施されていたので、久しぶりに肉をガッツリ食べたくなりここぞとばかりに行ってきました。

関東の一部店舗では7月27日と8月9日にも実施されていたようです。



食べ放題メニューは2つあって、カットステーキ&ハンバーグ各種&チキングリルステーキ各種が食べ放題(2000円)と、それらに加えてリブロインステーキも食べ放題(2500円)。

500円の差ならということで、リッチなほうを選択しました。

注文すると「食べ放題挑戦中!!」というポップがテーブルに立てられます。

周りは普通に食事をしている人のほうが多いくらいだったので通りすがりにチラチラと見られます。

挑戦時間は120分でラストオーダは90分後ということでした。


そして注文してまつことしばし・・・。


どーん。

まずは最初に課せられるノルマ、リブロインステーキ(1990円 200g)+どんハンバーグ(690円 190g)+チキングリルステーキ(790円 220g)が運ばれてきました。

この時点でかなりのボリュームですが、食べ放題を堪能しにきたからにはこれくらいはペロリと平らげなくてはなりません。


リブロインステーキは一番高いだけあってやわらかくておいしい!焼き加減も良い感じです。

そして、ハンバーグとチキングリルステーキが結構重い。
この時点でそこそこお腹が膨れてしまいます。


とはいえ、所詮は前座、おいしく頂きました。

ここから本当の食べ放題スタートです。おかわりはもちろん一番高いリブロインステーキ(1990円 200g)を選択。


やっぱり美味しい。
しかし、すでに600gほど肉を食べた後なので結構脂がきつく感じてきます。

ドリンクバーとサラダで口を休めつつ、おかわり一皿目のリブロインを完食!

そして続いておかわり二皿目のリブロイン(1990円 200g)を注文して、食べきったところで時間もお腹も限界に。
 約1kgの肉をお腹に収めて大満足でした。


この食べ放題はかなりお値打ちだと思いますので、もしまた実施されることがあれば興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。



2012年6月18日月曜日

うどん県

うどん県にいってきました。
遠征したのはこれで4回目になります。(記事にするのは三回目)

では今回も、香川讃岐うどん店を個人的な感想を添えて紹介したいと思います。



「たむら」
以前も訪れたことがある有名店です。麺にコシがあって王道の讃岐うどんという感じ。
ぶっかけうどん(150円)を注文。朝の一発目ということでペロッと頂きました。何杯でもいけそうです。
開店が9時で開店する頃には行列ができていたので少し早めに訪れることをオススメします。

香川県綾歌郡綾川町陶1090-3
「綿谷」
肉うどんがオススメらしいので注文してみました。肉に絡んだ甘めの出汁が美味しい。
そして小サイズなのに量が多い!がっつり系のお店です。この量の肉うどんでお値段350円、リーズナブル。
一般的に香川では小はうどん一玉なのですが、ここの一玉は350gくらいらしいです。他のお店はだいたい200g前後。

香川県丸亀市北平山町2-6-18
「松岡」
こちらも以前訪れたことのあるお店です。
これといった目立った特徴はないですが、無難に美味しいうどん店です。
かけうどん230円。

香川県綾歌郡綾川町滝宮1722
「橋本農機」
ここは店舗ではなくて製麺所ですね。器を持っていけばその場でうどんを茹でてもらえます。
茹でたてのうどんは粉の香りもしてとても美味でした。待っている間おばあちゃんと話していたのですが、このおばあちゃんもいい味出していました。
一玉70円。さすが製麺所で買うと安い。

香川県高松市仏生山町甲1120
「あづま」
しこしこして腰のある麺と、すっきりした出汁の美味しいうどん店。200円。
ゲソなどの天ぷらも美味しそうだったのですが、このあとまだ周ることを考えて我慢しました。

香川県高松市前田東町340-1
「一福」
ざるうどんが有名という一風変わったお店です。ざるうどん230円。
麺は細めなのですが、かなりコシがあって食べ応えがあります。麺もつゆも美味しいのでざるうどんならここがオススメ。
店の手伝いをしていた女の子が可愛かったです。

香川県高松市国分寺町新居169-1


「わらく」
鳥の天ぷらが名物のお店。
7軒目とあってお腹もなかなかに一杯だったのですが、折角なのでかけうどん220円に鳥の天ぷら80円をプラス。
天ぷらは上げたてのサクサクでコショウがきいていて美味しかったです。

香川県高松市三谷町1267-2

今回7軒のうどん店を周ったのですが、どの店も美味しくハズレ無しでした。
それぞれのうどんには特徴があるので、もしうどん県を訪れることがあってうどんを食べる機会があれば、是非複数の店を食べて周ることをオススメします。

2012年1月2日月曜日

エクレア頂上決戦

食べ比べ企画第三弾、「エクレア頂上決戦」として今回はエクレアを食べ比べました。


今回は10店舗が参戦! 内訳は下記のようになっております。

コンビニから5店舗 【ローソン、サンクス、ファミマ、ミニストップ、セブンイレブン】
スーパー系から3店舗 【西友、ダイエー、業務スーパー】
ケーキ屋系から2店舗 【シャトレーゼ、不二家】

近年スイーツに力を入れているコンビニが勝つのか!? やはり本業のケーキ屋のエクレアが旨いのか!? 意外とスーパーで売ってるものが美味しかったりするのか!?

では、価格の安い順に紹介と食べてみた簡単な感想を。
(価格は販売店によっては多少変わるものがあります)

1品目
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア
84円

一番の低価格はスーパー勢を出し抜いて、シャトレーゼのエクレアでした。これが専門店の大量生産がなせる業でしょうか。
味はこれぞエクレアといったオーソドックスな感じです。カスタード・チョコともに美味しい。カスタードにバニラビーンズが入っている点もGOOD。


2品目
西友
牛乳と卵のエクレア 芳醇チョコと自家炊きカスタード
88円

安さで勝負のスーパー勢。
安いのは良いが、味はイマイチ。
カスタードが粉っぽく感じました。






3品目
業務スーパー
自家製カスタードを使った 大きなエクレア
88円

安さで勝負のスーパー勢第二段。
安さもさることながら、突出したカロリーと重さを持ちます。対カロリーでのコストパフォーマンスのみなら圧倒的トップです。
味はもちろん今ひとつ。エクレアというより大きなプチシュークリームに気持ちチョコがかかっているという感じ。


4品目
ダイエー
北海道産生クリーム入りホイップ使用にこだわった 濃厚カスタードエクレア コクのある自家製カスタードでチョコのおいしさを生かしました。
98円

安さで勝負のスーパー勢第三段。
他の二つのスーパー勢より多少高いですがそれでも安いほう。
でもやっぱり味はそれなりです。チョコの香りが少なく、シュークリームっぽい。


5品目
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア
120円

ここからはコンビニ勢。価格は一気に跳ね上がります。
チョコの色が濃く香りが良い。シュー生地も美味しい。クリームもなめらかでおいしいが、ゆるめなので垂れやすいのが残念。



6品目
サンクス
とろけるダブルエクレア ~ホイップ&カスタード~ コクのあるなめらかカスタードクリームととろ~りホイップクリームを詰め、ビターなチョコでコーティング。
120円

特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
クリームの硬さはほどよく美味しいが、チョコが少ないためエクレア感が少ない。




7品目
ファミリーマート
とろとろ~りクリームたっぷりエクレア バター風味のエクレア皮&なめらかクリーム
126円

クリームがしっかりしており、バターの風味が良いがその風味が少しチョコを抑えてしまっている気もする。チョコの香りはそれなりにあってエクレアらしいエクレア。




8品目
ミニストップ
ダブルエクレア 北海道産生クリーム使用のホイップクリーム卵感たっぷりのなめらかカスタード
126円

特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
ダブルクリームだけあってクリームは軽めで美味しい。チョコは味はするが香りが少ないかな、もう少し香りが欲しいところ。




9品目
不二家
濃厚チョコエクレア
130円

老舗ケーキ屋からの参戦。
チョコがたっぷり味もしっかりしている。シュー皮もケーキ屋らしくしっかりしておりサクサク。
クリームは濃く味が特徴的、量は少なめです。





10品目
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア
135円

今回もっとも高価なエクレアはこちら。
特徴は、クリームがカスタードではなくチョコクリーム。
中外ともにチョコがたっぷりで、チョコの味香り共に濃厚です。生地もしっかりしていて食べ応えがあります。チョコ好きにはオススメかも。





価格・カロリー・重さの一覧表


価格(円)カロリー(kcal)重さ(g)
シャトレーゼ8420066
西友8820967
業務スーパー88351100
ダイエー9818775
ローソン12026881
サンクス12028185
ファミリーマート12622875
ミニストップ12622560
不二家130?78
セブンイレブン13527574


では、個人的なトップ3をずぼり決めたいと思います。

3位! 
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア

2位!
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア

そして栄えある1位は・・・!
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア


という結果になりました。
しっかりエクレアしてるくせに価格がすばらしく安いシャトレーゼが総合的にはダントツで1位でした。
価格度外視で味だけならローソン・セブンイレブンも良い勝負してると思います。

好みは人それぞれありますが、エクレアの購入をお考えの方は是非参考にしてみてください。