リバージュのケーキバイキングに行ってまいりました。
リバージュは大阪南部に数店舗を構えるケーキ屋さんで、たまにケーキバイキングを開催しています。
以前行った不二家のケーキバイキングのときと同じことを書きますが、
ここのケーキバイキングは店頭で販売しているケーキを食べ放題(一部商品除く)なので、質が高くボリュームもあり、ガッツリとケーキを食べたい方にはオススメです。
ちまたのデザートバイキングのケーキは大きさが小さかったりちゃんとしたケーキじゃなくて味がイマイチだったりすることがよくありますが、こういう店頭販売用のケーキを食べることが出来るのはハズレがないのでいつも楽しみです。
価格は1500円(60分制限)、ケーキ単品が平均400円くらいなので4つ以上食べればお得!
ワンドリンク付きで、コーヒーや紅茶などから選択できます。
開始15分ほど前に到着するとすでに結構な列ができていたので、最初のグループに入ろうとするなら1時間~30分くらい前から並ぶのが良いと思います。
あるいは、開始から1時間半ほどすると並んでいた列も解消され、空いている席もちらほら出始めたので少し遅らせて行くのもオススメです。
そうこうしているうちに席に案内されたのでドリンクを選択し、いざ勝負!
以上が今回いただいたケーキ達でした。ごちそうさまです。
ここのケーキの特徴は一つ一つがドッシリして食べ応えがあるところでしょうか、味が濃いです。
行く機会がありましたら取り過ぎないようにお気をつけて・・・。
Powered by Google
2012年12月17日月曜日
2012年12月10日月曜日
暖房器具
私は寒がりです。末端冷え性といえるでしょう。
毎年冬は寒さとの戦いです。
如何にして快適に冬を過ごすか。
それがここ数年の冬場の私の命題といっても過言ではないでしょう。
ということでいろんな暖房器具の特徴を比較してみました。
1. エアコン
暖房能力 : 部屋全体に対応。高い
コスト : 比較的安い
2. 石油ファンヒータ
暖房能力 : 部屋全体に対応。高い
コスト : 比較的安い
暖房能力 : 石油ファンヒータ、ガスファンヒータ、オイルヒータは部屋全体
パネルヒータ、セラミックヒータ等は部分的
コスト : 高い
などなど。
組み合わせとしては こたつ+エアコン、 こたつ+石油ストーブなど
こたつと部屋全体暖房との組み合わせが経験上最強の組み合わせ
と思います。
毎年冬は寒さとの戦いです。
如何にして快適に冬を過ごすか。
それがここ数年の冬場の私の命題といっても過言ではないでしょう。
ということでいろんな暖房器具の特徴を比較してみました。
1. エアコン
暖房能力 : 部屋全体に対応。高い
コスト : 比較的安い
安全性 : かなり安全
短所 : 空気が乾燥する
短所 : 空気が乾燥する
2. 石油ファンヒータ
暖房能力 : 部屋全体に対応。高い
コスト : 比較的安い
安全性 : 注意が必要 賃貸では禁止の場合がある
短所 : 空気が乾燥する
短所 : 空気が乾燥する
3. ファンヒータ
暖房能力 : 石油ファンヒータ、ガスファンヒータ、オイルヒータは部屋全体
パネルヒータ、セラミックヒータ等は部分的
コスト : 高い
安全性 : 安全なものがおおい
短所 : 種類が多いため個々の特徴をしらないと損をする
短所 : 種類が多いため個々の特徴をしらないと損をする
4. こたつ
暖房能力 : 部分的 そこそこ
コスト : かなり安い
コスト : かなり安い
安全性 : 比較的安全
短所 : 特に無し
短所 : 特に無し
などなど。
組み合わせとしては こたつ+エアコン、 こたつ+石油ストーブなど
こたつと部屋全体暖房との組み合わせが経験上最強の組み合わせ
と思います。
2012年10月8日月曜日
映画レビュー
最近みた映画の感想です。
ネタばれも含むので知りたくない人は読まないようにしてください。
第3位 プロメテウス
出だしの映像からそのCGの凄さに引き込まれます!
内容としてはキャッチフレーズは少し大げさ感が否めませんが、人類の起源を求めて科学者達が別の惑星に探索にいってうんちゃらかんちゃらのトラブルに巻き込まれます。
ラストの方で宇宙船が爆発して落下してくるのヒロインが走って逃げてよけるシーンがあるの
ですが、縦に倒れてくる宇宙船に対して縦に逃げるので「横に逃げろよ!」とツッコミたくなります。
話が進むにつれ「あれ?これエイリアンぽくね?」と思っているとラストで本当に映画エイリアンのまんまの宇宙人が出てきます。そして明らかに続編ありきの終わり方をするので期待感大で見ただけに消化不良で終わってしまいました。
映像美はすごいです。ですが、人間模様やストーリーについては物足りない感が残る作品でした。
評価としては・・・レンタルDVDでみればいいくらいの作品でしょう。
第2位 ハンガーゲーム
あんまり期待してなかったですが、意外と面白かったです。
バトルロワイアルみたいなストーリーです。12の地区から選抜された少年少女が殺し合って1人だけ生き残るという何かありきたりっぽい内容ですが、各登場人物の人間模様のせいか面白いです。
そして主人公が美人です。もうこれだけで十分です。
最後のほうは時間にはいりきらないのか、ちょっと急ぎすぎた感のあるストーリーですが見に行って満足はしました。ただこれも続編ありです。こんなんばっかだな。
ハンガーゲーム2日本上映決定 とか字幕が最後にでたときは おい!とツッコミました。
評価としては・・・続編ありきだけどそれでもいい人なら金だして見に行っても損な気分にはならないくらいの作品でしょう。
第1位 ダークナイトライジング
いやー この作品が面白いという人が多いでしょうからこれをあげるのはどうかなとおもいましたがダントツでおもしろいので1位にするしかありません。
バットマンのことはあまり詳しくないですが、とにかくかっこいい!
バットマンの乗ってるバイクがほしくなる!これで最後というのが残念で仕方がない作品です。
ヒロインの人はいらないけど、最後まで飽きない充実感のある2時間ちょいをすごせます。
評価としては・・・是非見に行ってほしい作品でしょう。
ネタばれも含むので知りたくない人は読まないようにしてください。
第3位 プロメテウス
出だしの映像からそのCGの凄さに引き込まれます!
内容としてはキャッチフレーズは少し大げさ感が否めませんが、人類の起源を求めて科学者達が別の惑星に探索にいってうんちゃらかんちゃらのトラブルに巻き込まれます。
ラストの方で宇宙船が爆発して落下してくるのヒロインが走って逃げてよけるシーンがあるの
ですが、縦に倒れてくる宇宙船に対して縦に逃げるので「横に逃げろよ!」とツッコミたくなります。
話が進むにつれ「あれ?これエイリアンぽくね?」と思っているとラストで本当に映画エイリアンのまんまの宇宙人が出てきます。そして明らかに続編ありきの終わり方をするので期待感大で見ただけに消化不良で終わってしまいました。
映像美はすごいです。ですが、人間模様やストーリーについては物足りない感が残る作品でした。
評価としては・・・レンタルDVDでみればいいくらいの作品でしょう。
第2位 ハンガーゲーム
あんまり期待してなかったですが、意外と面白かったです。
バトルロワイアルみたいなストーリーです。12の地区から選抜された少年少女が殺し合って1人だけ生き残るという何かありきたりっぽい内容ですが、各登場人物の人間模様のせいか面白いです。
そして主人公が美人です。もうこれだけで十分です。
最後のほうは時間にはいりきらないのか、ちょっと急ぎすぎた感のあるストーリーですが見に行って満足はしました。ただこれも続編ありです。こんなんばっかだな。
ハンガーゲーム2日本上映決定 とか字幕が最後にでたときは おい!とツッコミました。
評価としては・・・続編ありきだけどそれでもいい人なら金だして見に行っても損な気分にはならないくらいの作品でしょう。
第1位 ダークナイトライジング
いやー この作品が面白いという人が多いでしょうからこれをあげるのはどうかなとおもいましたがダントツでおもしろいので1位にするしかありません。
バットマンのことはあまり詳しくないですが、とにかくかっこいい!
バットマンの乗ってるバイクがほしくなる!これで最後というのが残念で仕方がない作品です。
ヒロインの人はいらないけど、最後まで飽きない充実感のある2時間ちょいをすごせます。
評価としては・・・是非見に行ってほしい作品でしょう。
2012年8月13日月曜日
書評
iPhoneアプリ作成関連でつかえそうな本をいくつか購入しました。
どんな感じかご紹介します。
1.iPhoneアプリで成功する人だけが必ず守る77の教え
77もあんのかい!というのはおいて置いて。
著者はバリバリのiOSアプリ開発をしている方で、内容はこれから仕事としてiOSアプリを始めようという方には非常に向いています。
表現は中々過激で「糞アプリを作る開発の進め方」、「大嘘つきな成功者の後付け理論にだまされるな」など読み物としてもおもしろいです。
実務に沿う具体的な内容や初めて気付かされる開発への取り組み方など参考になります。
糞アプリを作らずに稼ぐアプリを作るために本内容を実践すればより確率を上げれるとは思います。
オススメ度 5段階で5
2.iPhoneアプリ開発のコツとツボ35
iPhoneアプリで成功する人だけが必ず守る77の教えとは違い、具体的なサンプルコードでのプログラムの実装に役立つ良書です。
バリバリObjective-Cでプログラムを組んでいる人向けではないですが、入門本を卒業して初心者レベルって人には大変参考になりそうです。
残念ながらSQLiteとのDB連携の部分などは触れられておりませんが、各内容は丁寧でわかりやすいと思います。
オススメ度 5段階で4
3.iPhoneプログラミング 詳解リファレンス
出版年は古いですが、非常に良書ときいて購入。
XcodeのGUIな環境(storyboard)でのアプリのUI実装を完全に使わない方法の解説をしています。
Xcodeはバージョンがあがるごとに大きく仕様がかわることがあり、特にUIの実装ツールの操作を毎回学習しないといけないということがよくあります。
ですが、この本の内容で実装するのでしたら全てプログラムコードで書くことになりますのでXcodeのバージョンアップなどの影響はうけません。
UI実装に特化した内容であり、的を絞っているにもかかわらず500P近くのボリュームもあり、内容も濃いという至れり尽くせりです。開発者はもっておいたほうがいいというバイブルに近い参考書といえるかと思います。
オススメ度:5段階で4 (少し古いので)
以上3点が中々のものでした。もっと勉強しよ。。。
どんな感じかご紹介します。
1.iPhoneアプリで成功する人だけが必ず守る77の教え
77もあんのかい!というのはおいて置いて。
著者はバリバリのiOSアプリ開発をしている方で、内容はこれから仕事としてiOSアプリを始めようという方には非常に向いています。
表現は中々過激で「糞アプリを作る開発の進め方」、「大嘘つきな成功者の後付け理論にだまされるな」など読み物としてもおもしろいです。
実務に沿う具体的な内容や初めて気付かされる開発への取り組み方など参考になります。
糞アプリを作らずに稼ぐアプリを作るために本内容を実践すればより確率を上げれるとは思います。
オススメ度 5段階で5
2.iPhoneアプリ開発のコツとツボ35
iPhoneアプリで成功する人だけが必ず守る77の教えとは違い、具体的なサンプルコードでのプログラムの実装に役立つ良書です。
バリバリObjective-Cでプログラムを組んでいる人向けではないですが、入門本を卒業して初心者レベルって人には大変参考になりそうです。
残念ながらSQLiteとのDB連携の部分などは触れられておりませんが、各内容は丁寧でわかりやすいと思います。
オススメ度 5段階で4
3.iPhoneプログラミング 詳解リファレンス
出版年は古いですが、非常に良書ときいて購入。
XcodeのGUIな環境(storyboard)でのアプリのUI実装を完全に使わない方法の解説をしています。
Xcodeはバージョンがあがるごとに大きく仕様がかわることがあり、特にUIの実装ツールの操作を毎回学習しないといけないということがよくあります。
ですが、この本の内容で実装するのでしたら全てプログラムコードで書くことになりますのでXcodeのバージョンアップなどの影響はうけません。
UI実装に特化した内容であり、的を絞っているにもかかわらず500P近くのボリュームもあり、内容も濃いという至れり尽くせりです。開発者はもっておいたほうがいいというバイブルに近い参考書といえるかと思います。
オススメ度:5段階で4 (少し古いので)
以上3点が中々のものでした。もっと勉強しよ。。。
2012年8月1日水曜日
魔法少女まどか☆マギカ オンライン Cβ
魔法少女まどか☆マギカのオンラインゲームのクローズドベータテスト(サイト上では「みんなでテスト」という名称)のテスターに当選していたので参加してみました。
魔法少女まどか☆マギカ とは?
クローズドベータテスト とは?
どんなゲームかもわからないまま参加したのと、クローズドベータという少し特別な環境なのでワクワク感が高まります。
そして7月31日15時についにクローズドベータテストオープン!
スタートボタンクリック!
エラー発生!
とにかく何をしてもエラーが頻発してゲームが出来るような状態じゃありません。
(ベータテストではこういうことも割とよくあるようですが)
頻発するエラーという敵に負けずにリロードを繰り返しましたが、ほとんどゲームを進めることが出来ないうちに臨時メンテナンスとなってしまいました。
わかったことは
・スゴロクをベースにしておりクエストを消化しながら自分や武器のレベルを上げていくゲーム
といったところでしょうか。
ゲーム自体はエラーが頻発したお陰でほとんど触ることができませんでしたが、クローズドベータテストというものを体感できたので良しとします。
正式オープンは8月上旬(詳細未定)のようなので、興味をもたれた方は参加してみてはどうでしょうか。
P.S. 臨時メンテナンス後もエラーが頻発する症状は改善せず。今夜は開発者にとってワルプルギスの夜になりますね。
続きには私が撮ったスクリーンショットを何枚か掲示しますので雰囲気を味わいたい方はどうぞ。
魔法少女まどか☆マギカ とは?
2011年1月から4月まで放送されたテレビアニメ。一見すると可愛い絵柄からほのぼの魔法少女アニメと思ってしまわれがちです。第三話までは・・・。こういう絵柄が苦手だという40代のおっさん達(お○やは○)までをも虜にしてしまう作品です。是非三話目まで見てみてください。
ソフトウェアやサービスの開発途上の版をユーザに提供して行うテスト(ベータテスト)のうち、限られた人や団体のみを対象に行われるもの。今回の場合はテスト参加の申込をした人の中から一部の当選者だけ参加できるというものでした。
どんなゲームかもわからないまま参加したのと、クローズドベータという少し特別な環境なのでワクワク感が高まります。
そして7月31日15時についにクローズドベータテストオープン!
スタートボタンクリック!
エラー発生!
とにかく何をしてもエラーが頻発してゲームが出来るような状態じゃありません。
(ベータテストではこういうことも割とよくあるようですが)
頻発するエラーという敵に負けずにリロードを繰り返しましたが、ほとんどゲームを進めることが出来ないうちに臨時メンテナンスとなってしまいました。
わかったことは
・スゴロクをベースにしておりクエストを消化しながら自分や武器のレベルを上げていくゲーム
といったところでしょうか。
ゲーム自体はエラーが頻発したお陰でほとんど触ることができませんでしたが、クローズドベータテストというものを体感できたので良しとします。
正式オープンは8月上旬(詳細未定)のようなので、興味をもたれた方は参加してみてはどうでしょうか。
P.S. 臨時メンテナンス後もエラーが頻発する症状は改善せず。今夜は開発者にとってワルプルギスの夜になりますね。
続きには私が撮ったスクリーンショットを何枚か掲示しますので雰囲気を味わいたい方はどうぞ。
2012年3月12日月曜日
gumroad
誰でも簡単にデジタルデータを販売できるサービス、巷で話題沸騰中のgumroadを使ってみました。
使い方はとっても簡単です。
・TwitterやFaceBookのアカウントを持っていれば新たにgumroadのアカウントを作る必要なし!
・売りたいファイルをアップロードしてタイトルなどをつければ即販売可能!
今回はTwitterアカウントをすでに持っているものとして、商品を販売するまでの最短の手順を説明します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 1
Twitterにログインした状態で、gumroadにアクセスしてこのボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 2
連携アプリを認証ボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 3
左から順番に「商品名」「商品ファイル」「価格」を設定して Add link ボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 4
作成されたリンクをTwitterなりブログなりに貼り付けて宣伝する。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
たったこれだけです。数分で終わります。
#売上を受け取るためにはSettingからPayPalアドレスの登録が必要ですが。
今まで個人で何かを売ろうとした場合は、わずらわしい審査などで数日を費やすことも当たり前だったことを考えると、この簡単さは画期的です。
まだまだ課題や問題点はありますが、それらを補って余りある手軽さゆえにこのサービスは今後流行るのではないかと注目しています。
今回試しに作ってみたリンクを貼り付けておきます。
購入テストをしてみたい人は是非こちらから(笑
https://gumroad.com/l/uAD
使い方はとっても簡単です。
・TwitterやFaceBookのアカウントを持っていれば新たにgumroadのアカウントを作る必要なし!
・売りたいファイルをアップロードしてタイトルなどをつければ即販売可能!
今回はTwitterアカウントをすでに持っているものとして、商品を販売するまでの最短の手順を説明します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 1
Twitterにログインした状態で、gumroadにアクセスしてこのボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 2
連携アプリを認証ボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 3
左から順番に「商品名」「商品ファイル」「価格」を設定して Add link ボタンをクリック。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
STEP 4
作成されたリンクをTwitterなりブログなりに貼り付けて宣伝する。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
たったこれだけです。数分で終わります。
#売上を受け取るためにはSettingからPayPalアドレスの登録が必要ですが。
今まで個人で何かを売ろうとした場合は、わずらわしい審査などで数日を費やすことも当たり前だったことを考えると、この簡単さは画期的です。
まだまだ課題や問題点はありますが、それらを補って余りある手軽さゆえにこのサービスは今後流行るのではないかと注目しています。
今回試しに作ってみたリンクを貼り付けておきます。
購入テストをしてみたい人は是非こちらから(笑
https://gumroad.com/l/uAD
2012年2月20日月曜日
省エネルギー(冬)
今年は震災の影響による電力不足のため、各地で省エネが呼びかけられています。
しかし季節は冬!
寒風が吹きすさぶ日中、しんしんと冷える夜、ついつい暖房器具のスイッチに手が伸びてしまいがちです。
そこで今回は私がなるべく暖房器具を使わないために実践していることを紹介します。
まずはこちら。
ユニクロの「ヒートテック」
発熱・保温に優れ、近年では消臭やドライ効果など機能も進歩しています。
上下併せて装備すれば多少気温が低くても暖房なしで過ごすことが出来るので重宝しています。肌触りも良いのでオススメです。
冬本番になると品薄になるかもしれないと思い、今シーズンは早めに購入しておきました。
次はこちら。
「ルームシューズ」
モコモコのルームシューズを装備することで足元の冷えを防ぎます。
フローリングで特に有効です。オススメなのはくるぶし辺りまですっぽりと入る長さのがあるものです。
これもユニクロで購入したものだったと思います。
そして次は。
昔から定番の「ひざ掛け」
単にひざの上にかけるだけですが、効果は思った以上にあります。
暖めるならまずは足元からということでしょうか、頭寒足熱という言葉もあることですし。
カッコよく言うとブランケット。
そして最後に。
期待の新人「着る毛布」
昨シーズン辺りから気になっていたこの商品、今シーズンになってついに購入しました。
結論から言うと、すごくオススメです。とても暖かい。
長さは商品によって違いはありますが、だいたい180cm前後で、全身をすっぽり包んでくれます。
欠点は、着たまま動きづらいことでしょうか。デスクワークなんかには重宝します。
主に上記の方法の実践で、今年はまだ自室で暖房器具を使わずに過ごせています。
皆さん、省エネしてますか?
しかし季節は冬!
寒風が吹きすさぶ日中、しんしんと冷える夜、ついつい暖房器具のスイッチに手が伸びてしまいがちです。
そこで今回は私がなるべく暖房器具を使わないために実践していることを紹介します。

ユニクロの「ヒートテック」
発熱・保温に優れ、近年では消臭やドライ効果など機能も進歩しています。
上下併せて装備すれば多少気温が低くても暖房なしで過ごすことが出来るので重宝しています。肌触りも良いのでオススメです。
冬本番になると品薄になるかもしれないと思い、今シーズンは早めに購入しておきました。
「ルームシューズ」
モコモコのルームシューズを装備することで足元の冷えを防ぎます。
フローリングで特に有効です。オススメなのはくるぶし辺りまですっぽりと入る長さのがあるものです。
これもユニクロで購入したものだったと思います。
昔から定番の「ひざ掛け」
単にひざの上にかけるだけですが、効果は思った以上にあります。
暖めるならまずは足元からということでしょうか、頭寒足熱という言葉もあることですし。
カッコよく言うとブランケット。
期待の新人「着る毛布」
昨シーズン辺りから気になっていたこの商品、今シーズンになってついに購入しました。
結論から言うと、すごくオススメです。とても暖かい。
長さは商品によって違いはありますが、だいたい180cm前後で、全身をすっぽり包んでくれます。
欠点は、着たまま動きづらいことでしょうか。デスクワークなんかには重宝します。
主に上記の方法の実践で、今年はまだ自室で暖房器具を使わずに過ごせています。
皆さん、省エネしてますか?
2012年1月16日月曜日
新ルンバ三世
わがやに新ルンバ三世がやってきました。
5年ごしくらいで切望していたルンバだったので、
「ついに念願のルンバを手に入れたぞ!!」という気分です。
5年ごしくらいで切望していたルンバだったので、
「ついに念願のルンバを手に入れたぞ!!」という気分です。
開封直後は充電が必要なようです。普段は3時間。初回は最大16時間だそうです。…長い。
楽しみにしている時間は長いです。とはいえ、箱から出すのが面倒で1日ほったらかしでしたが。
そして、充電終了後に、試運転開始!
ブイブイ音を立てて動き始めます。けっこうウルサい。フローリングだと特にうるさいきがします。
じゅうたんの上だと少し静かになりました。地形に応じて動きを変えるみたいですね。
数十分後、大量のホコリを吸い込んでいました。
結構掃除したんですけど、まだまだホコリハウスだったようですね。
スケジュールで自動的に運転してくれるようなので、
これからのこの新ルンバ三世の働きに大いに期待しています。
2012年1月2日月曜日
エクレア頂上決戦
食べ比べ企画第三弾、「エクレア頂上決戦」として今回はエクレアを食べ比べました。

今回は10店舗が参戦! 内訳は下記のようになっております。
コンビニから5店舗 【ローソン、サンクス、ファミマ、ミニストップ、セブンイレブン】
スーパー系から3店舗 【西友、ダイエー、業務スーパー】
ケーキ屋系から2店舗 【シャトレーゼ、不二家】
近年スイーツに力を入れているコンビニが勝つのか!? やはり本業のケーキ屋のエクレアが旨いのか!? 意外とスーパーで売ってるものが美味しかったりするのか!?
では、価格の安い順に紹介と食べてみた簡単な感想を。
(価格は販売店によっては多少変わるものがあります)
1品目
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア
84円
一番の低価格はスーパー勢を出し抜いて、シャトレーゼのエクレアでした。これが専門店の大量生産がなせる業でしょうか。
味はこれぞエクレアといったオーソドックスな感じです。カスタード・チョコともに美味しい。カスタードにバニラビーンズが入っている点もGOOD。
2品目
西友
牛乳と卵のエクレア 芳醇チョコと自家炊きカスタード
88円
安さで勝負のスーパー勢。
安いのは良いが、味はイマイチ。
カスタードが粉っぽく感じました。
3品目
業務スーパー
自家製カスタードを使った 大きなエクレア
88円
安さで勝負のスーパー勢第二段。
安さもさることながら、突出したカロリーと重さを持ちます。対カロリーでのコストパフォーマンスのみなら圧倒的トップです。
味はもちろん今ひとつ。エクレアというより大きなプチシュークリームに気持ちチョコがかかっているという感じ。
4品目
ダイエー
北海道産生クリーム入りホイップ使用にこだわった 濃厚カスタードエクレア コクのある自家製カスタードでチョコのおいしさを生かしました。
98円
安さで勝負のスーパー勢第三段。
他の二つのスーパー勢より多少高いですがそれでも安いほう。
でもやっぱり味はそれなりです。チョコの香りが少なく、シュークリームっぽい。
5品目
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア
120円
ここからはコンビニ勢。価格は一気に跳ね上がります。
チョコの色が濃く香りが良い。シュー生地も美味しい。クリームもなめらかでおいしいが、ゆるめなので垂れやすいのが残念。
6品目
サンクス
とろけるダブルエクレア ~ホイップ&カスタード~ コクのあるなめらかカスタードクリームととろ~りホイップクリームを詰め、ビターなチョコでコーティング。
120円
特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
クリームの硬さはほどよく美味しいが、チョコが少ないためエクレア感が少ない。
7品目
ファミリーマート
とろとろ~りクリームたっぷりエクレア バター風味のエクレア皮&なめらかクリーム
126円
クリームがしっかりしており、バターの風味が良いがその風味が少しチョコを抑えてしまっている気もする。チョコの香りはそれなりにあってエクレアらしいエクレア。
8品目
ミニストップ
ダブルエクレア 北海道産生クリーム使用のホイップクリーム卵感たっぷりのなめらかカスタード
126円
特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
ダブルクリームだけあってクリームは軽めで美味しい。チョコは味はするが香りが少ないかな、もう少し香りが欲しいところ。
9品目
不二家
濃厚チョコエクレア
130円
老舗ケーキ屋からの参戦。
チョコがたっぷり味もしっかりしている。シュー皮もケーキ屋らしくしっかりしておりサクサク。
クリームは濃く味が特徴的、量は少なめです。
10品目
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア
135円
今回もっとも高価なエクレアはこちら。
特徴は、クリームがカスタードではなくチョコクリーム。
中外ともにチョコがたっぷりで、チョコの味香り共に濃厚です。生地もしっかりしていて食べ応えがあります。チョコ好きにはオススメかも。
価格・カロリー・重さの一覧表
では、個人的なトップ3をずぼり決めたいと思います。
3位!
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア
2位!
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア
そして栄えある1位は・・・!
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア
という結果になりました。
しっかりエクレアしてるくせに価格がすばらしく安いシャトレーゼが総合的にはダントツで1位でした。
価格度外視で味だけならローソン・セブンイレブンも良い勝負してると思います。
好みは人それぞれありますが、エクレアの購入をお考えの方は是非参考にしてみてください。
今回は10店舗が参戦! 内訳は下記のようになっております。
コンビニから5店舗 【ローソン、サンクス、ファミマ、ミニストップ、セブンイレブン】
スーパー系から3店舗 【西友、ダイエー、業務スーパー】
ケーキ屋系から2店舗 【シャトレーゼ、不二家】
近年スイーツに力を入れているコンビニが勝つのか!? やはり本業のケーキ屋のエクレアが旨いのか!? 意外とスーパーで売ってるものが美味しかったりするのか!?
では、価格の安い順に紹介と食べてみた簡単な感想を。
(価格は販売店によっては多少変わるものがあります)
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア
84円
一番の低価格はスーパー勢を出し抜いて、シャトレーゼのエクレアでした。これが専門店の大量生産がなせる業でしょうか。
味はこれぞエクレアといったオーソドックスな感じです。カスタード・チョコともに美味しい。カスタードにバニラビーンズが入っている点もGOOD。
西友
牛乳と卵のエクレア 芳醇チョコと自家炊きカスタード
88円
安さで勝負のスーパー勢。
安いのは良いが、味はイマイチ。
カスタードが粉っぽく感じました。
業務スーパー
自家製カスタードを使った 大きなエクレア
88円
安さで勝負のスーパー勢第二段。
安さもさることながら、突出したカロリーと重さを持ちます。対カロリーでのコストパフォーマンスのみなら圧倒的トップです。
味はもちろん今ひとつ。エクレアというより大きなプチシュークリームに気持ちチョコがかかっているという感じ。
ダイエー
北海道産生クリーム入りホイップ使用にこだわった 濃厚カスタードエクレア コクのある自家製カスタードでチョコのおいしさを生かしました。
98円
安さで勝負のスーパー勢第三段。
他の二つのスーパー勢より多少高いですがそれでも安いほう。
でもやっぱり味はそれなりです。チョコの香りが少なく、シュークリームっぽい。
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア
120円
ここからはコンビニ勢。価格は一気に跳ね上がります。
チョコの色が濃く香りが良い。シュー生地も美味しい。クリームもなめらかでおいしいが、ゆるめなので垂れやすいのが残念。
サンクス
とろけるダブルエクレア ~ホイップ&カスタード~ コクのあるなめらかカスタードクリームととろ~りホイップクリームを詰め、ビターなチョコでコーティング。
120円
特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
クリームの硬さはほどよく美味しいが、チョコが少ないためエクレア感が少ない。
ファミリーマート
とろとろ~りクリームたっぷりエクレア バター風味のエクレア皮&なめらかクリーム
126円
クリームがしっかりしており、バターの風味が良いがその風味が少しチョコを抑えてしまっている気もする。チョコの香りはそれなりにあってエクレアらしいエクレア。
ミニストップ
ダブルエクレア 北海道産生クリーム使用のホイップクリーム卵感たっぷりのなめらかカスタード
126円
特徴はホイップとカスタードのダブルクリーム。
ダブルクリームだけあってクリームは軽めで美味しい。チョコは味はするが香りが少ないかな、もう少し香りが欲しいところ。
不二家
濃厚チョコエクレア
130円
老舗ケーキ屋からの参戦。
チョコがたっぷり味もしっかりしている。シュー皮もケーキ屋らしくしっかりしておりサクサク。
クリームは濃く味が特徴的、量は少なめです。
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア
135円
今回もっとも高価なエクレアはこちら。
特徴は、クリームがカスタードではなくチョコクリーム。
中外ともにチョコがたっぷりで、チョコの味香り共に濃厚です。生地もしっかりしていて食べ応えがあります。チョコ好きにはオススメかも。
価格・カロリー・重さの一覧表
価格(円) | カロリー(kcal) | 重さ(g) | |
---|---|---|---|
シャトレーゼ | 84 | 200 | 66 |
西友 | 88 | 209 | 67 |
業務スーパー | 88 | 351 | 100 |
ダイエー | 98 | 187 | 75 |
ローソン | 120 | 268 | 81 |
サンクス | 120 | 281 | 85 |
ファミリーマート | 126 | 228 | 75 |
ミニストップ | 126 | 225 | 60 |
不二家 | 130 | ? | 78 |
セブンイレブン | 135 | 275 | 74 |
では、個人的なトップ3をずぼり決めたいと思います。
3位!
セブンイレブン
生チョコ仕立てのクリームエクレア
2位!
ローソン
北海道産牛乳と生クリームの入ったなめらかなカスタードクリーム クリームたっぷりエクレア
そして栄えある1位は・・・!
シャトレーゼ
ベルギー産クーベルチュールチョコレート使用 チョコレート自慢のエクレア
という結果になりました。
しっかりエクレアしてるくせに価格がすばらしく安いシャトレーゼが総合的にはダントツで1位でした。
価格度外視で味だけならローソン・セブンイレブンも良い勝負してると思います。
好みは人それぞれありますが、エクレアの購入をお考えの方は是非参考にしてみてください。
2011年11月30日水曜日
スライム肉まん
ちまたでうわさのスライム肉まんを食べてみました。ドラクエ25周年を記念して11/29から100万食限定でファミリーマートで発売するらしいです。
http://www.family.co.jp/goods/ff/slime/index.html
普通の肉まんが110円なのに対して、スライム肉まんは170円。高い…。しかも青色ってマズそう…。にもかかわらず、発売日から大好評で売り切れ続出らしいです。そんな私が向かったファミリーマートでも写真のとおり、売り切れ。蒸し中のスライムが大量に下の段で待機していました。
10分ほどで復活!…だけど、なんかちょっと痩せたような…。
試食してみます。
必死で試食の記録を撮っていたせいか、味も何もわかりませんでした。ふつうの豚まん味だったような気がします。ただ、買うところから食うところまですべて楽しめました。やっぱドラクエの攻略は楽しい!
さて、いいみそ、11/30は奇しくもミソログのマスコットキャラ、初臭ミソの誕生日でした。ミソ1歳おめでとう!ドラクエのスライムみたいな人気のあるマスコットキャラになることを祈ります。
http://www.family.co.jp/goods/ff/slime/index.html
普通の肉まんが110円なのに対して、スライム肉まんは170円。高い…。しかも青色ってマズそう…。にもかかわらず、発売日から大好評で売り切れ続出らしいです。そんな私が向かったファミリーマートでも写真のとおり、売り切れ。蒸し中のスライムが大量に下の段で待機していました。
目の前に見えているのに食べれないなんて、と思い、「家で温めますから」と無理言って買って来ました。ほんわり温かい…。のですが、店員曰く、15分蒸さないとダメです。とのこと。
仕方がないので、うちにある調理器具でなんとか蒸してみました。使った道具は、鍋、ザル、蓋、です。鍋に水を入れて沸騰させて、ザルを重ねてスライムを入れて蓋をしました。
10分ほどで復活!…だけど、なんかちょっと痩せたような…。
試食してみます。
必死で試食の記録を撮っていたせいか、味も何もわかりませんでした。ふつうの豚まん味だったような気がします。ただ、買うところから食うところまですべて楽しめました。やっぱドラクエの攻略は楽しい!
さて、いいみそ、11/30は奇しくもミソログのマスコットキャラ、初臭ミソの誕生日でした。ミソ1歳おめでとう!ドラクエのスライムみたいな人気のあるマスコットキャラになることを祈ります。
2011年8月16日火曜日
カロリーオフ
夏は暑い!
そして暑いとのどが乾きます。
でもジュースを飲むとカロリーが気になる。
というわけで、カロリーオフの清涼飲料水のお世話になることが良くあります。
今回はそんなカロリーオフ清涼飲料水の中で炭酸飲料にスポットを当ててみました。
大人のキリンレモン
甘さ控えめのキリンレモンです。炭酸の強さは普通。レモンの味が効いていて、飽きがこなく飲みやすい味です。
味 :☆☆☆
炭酸:★★★
ゼロスパークリング グレープフルーツ
果汁が入っていると謳っているだけあってフルーティな味わいです。炭酸は弱め。生絞り系チューハイからアルコールを抜いたような感じです。値段は他のペットボトル商品より少し割高。
味 :☆☆☆
炭酸:★★
ダイエー ゼロカロリーシリーズ
ダイエーで販売しているゼロカロリーの清涼飲料水350ml缶シリーズです。サイダー・レモンライム・ジンジャーエール・グレープフルーツ、そして他にコーラがあります。
味は人口甘味料を結構感じてしまいますが、この商品の長所は安いこと(350mlで38円)ですね。
味 :☆
炭酸:★★★
ペプシNEX
コーラ系ではコカコーラZEROよりはこちらの方が好きなのでよく飲みます。少し酸味があり炭酸も強め。カフェイン含有なので夜に作業をしたいときに特にお世話になります。
味 :☆☆☆
炭酸:★★★★
ウィルキンソン ジンジャーエール
カナダドライのジンジャーエールのような一般的?なジンジャーエールとは一線を画し、強烈にジンジャー(生姜)の味を感じます。炭酸もかなり強めで、味と相まってむせるほど。この辛さはかなり気に入っています。
味 :☆☆☆☆
炭酸:★★★★★
ペプシDRY
甘くないことをウリにしたペプシコーラ。甘味料は人口甘味料ではなくブドウ糖果糖液糖なのでそれなりにカロリーはあります。確かに甘くなくすっきりしているのですが、何かちょっと物足りない。炭酸は強め。
味 :☆☆
炭酸:★★★★
CCレモン ZERO
レモンを前面に押し出していますが、すっぱ過ぎず飲み口は良いです。炭酸が弱めなのでもっと強ければさらに良いのですが。
味 :☆☆☆
炭酸:★★
ヘルシアスパークリング
カロリーオフ清涼飲料水といえばこの商品が火付けではないでしょうか。茶カテキンとグレープフルーツの苦味がほどよく、個人的には一番好みの飲料です。ただ、少しお値段が高いので気軽には飲めません。
味 :☆☆☆☆☆
炭酸:★★★★
個人的なランキングでは、炭酸の強さはウィルキンソンのジンジャーエール、味はヘルシアスパークリング、がオススメということになりました。
他にも、これがオススメだよ!という商品があれば是非教えてください。
そして暑いとのどが乾きます。
でもジュースを飲むとカロリーが気になる。
というわけで、カロリーオフの清涼飲料水のお世話になることが良くあります。
今回はそんなカロリーオフ清涼飲料水の中で炭酸飲料にスポットを当ててみました。
甘さ控えめのキリンレモンです。炭酸の強さは普通。レモンの味が効いていて、飽きがこなく飲みやすい味です。
味 :☆☆☆
炭酸:★★★
果汁が入っていると謳っているだけあってフルーティな味わいです。炭酸は弱め。生絞り系チューハイからアルコールを抜いたような感じです。値段は他のペットボトル商品より少し割高。
味 :☆☆☆
炭酸:★★
ダイエーで販売しているゼロカロリーの清涼飲料水350ml缶シリーズです。サイダー・レモンライム・ジンジャーエール・グレープフルーツ、そして他にコーラがあります。
味は人口甘味料を結構感じてしまいますが、この商品の長所は安いこと(350mlで38円)ですね。
味 :☆
炭酸:★★★
コーラ系ではコカコーラZEROよりはこちらの方が好きなのでよく飲みます。少し酸味があり炭酸も強め。カフェイン含有なので夜に作業をしたいときに特にお世話になります。
味 :☆☆☆
炭酸:★★★★
カナダドライのジンジャーエールのような一般的?なジンジャーエールとは一線を画し、強烈にジンジャー(生姜)の味を感じます。炭酸もかなり強めで、味と相まってむせるほど。この辛さはかなり気に入っています。
味 :☆☆☆☆
炭酸:★★★★★
甘くないことをウリにしたペプシコーラ。甘味料は人口甘味料ではなくブドウ糖果糖液糖なのでそれなりにカロリーはあります。確かに甘くなくすっきりしているのですが、何かちょっと物足りない。炭酸は強め。
味 :☆☆
炭酸:★★★★
レモンを前面に押し出していますが、すっぱ過ぎず飲み口は良いです。炭酸が弱めなのでもっと強ければさらに良いのですが。
味 :☆☆☆
炭酸:★★
カロリーオフ清涼飲料水といえばこの商品が火付けではないでしょうか。茶カテキンとグレープフルーツの苦味がほどよく、個人的には一番好みの飲料です。ただ、少しお値段が高いので気軽には飲めません。
味 :☆☆☆☆☆
炭酸:★★★★
個人的なランキングでは、炭酸の強さはウィルキンソンのジンジャーエール、味はヘルシアスパークリング、がオススメということになりました。
他にも、これがオススメだよ!という商品があれば是非教えてください。
登録:
投稿 (Atom)