Powered by Google

2010年7月12日月曜日

大阪 vs 東京

大阪東京関西関東

両方に住んで生活した経験から、その県民性や風習等の
違いについて、色々な観点で比較・検討し独断と偏見で結論をだしてみる。

観点1: 床屋と散髪屋

東京というか関東方面では理容店を「床屋」、関西では「散髪屋」と呼ばれるのが一般的。

床屋」は古くからの言葉で「散髪屋」は明治以降のモダンな言葉らしく、あたらしもん好きの
大阪人が使いだしたんだろうということらしい。

他にも
 ・大阪の散髪屋の店員はよく喋る。
 ・大阪では自分で洗顔。東京では店員が顔をゴシゴシ。
という違いがある。

大阪の自分で洗顔は「手抜き」ではなく、「ぬるぬる感を洗い流したい」という客の要望に
そってのことで、関西流のサービスといえる。

東京は古風でお上品雰囲気でお客様第一主義。
大阪はモダンで庶民的雰囲気でサービス心旺盛。

ずばり結論!!
どちらも甲乙つけがたく、この勝負ドロー!!


観点2: 賃貸住宅事情

大阪・東京の賃貸住宅事情では、その賃料の違いだけでなく、敷金・礼金の作法が大きく違う。

敷金・礼金の合計が

 東京: 賃料の3ヶ月分程度
 大阪: 賃料の5ヶ月分程度

と大きく差がある。

大阪と東京の賃貸住宅の経営方法の違いに起因するようだ。

東京の家主の場合は自分の土地にアパートを建てて副業として賃貸経営をすることが多い。
大阪の場合は借金をして土地を買いアパートを建てて経営する人が多く、万一の夜逃げなどされた日にゃ大ダメージを受けてしまうため敷金を高めに設定している。

これだけ聞くと大阪の方が賃貸には住みにくそうだ。

だが大阪にも有利な点はある。 それは契約更新料の違いだ。
東京では契約更新の際に更新料を支払わなければならない。
しかし大阪では更新料という習慣がない。

同じ物件に長く住み続けるなら大阪の方が割安になる。

東京は家賃は高いが、敷金・礼金が安く、住み替えが楽。しかし更新料がかかる。
大阪は家賃は安めだが、敷金・礼金は高い。しかし更新料がないので長く住みやすい。

ずばり結論!! 
賃貸住宅事情については両者痛み分け。ドロー!!


観点3: 山手線と大阪環状線

東京の都心を一周する山手線
大阪市内を一周する大阪環状線

東西で類似した路線が存在する。

山手線は一周するのに約1時間。大阪環状線は約40分

大阪環状線は天王寺-鶴橋-大阪の東側区間は混雑するが、西半分の天王寺-西九条-大阪間は、乗客が少なく座れる確率が高い。山手線は、ほぼどの区間も混んでいる。

また山手線は実は一周しているわけではなく、品川-新宿-田端が山手線の正式路線であり、
田端-上野-東京間は東北本線、東京-新橋-品川間は東海道本線で、一周すべてが山手線
のように思われているが、それは便宜上のことである。

本数も乗客数も多く利用頻度の高い山手線。
沿線に副都心的な市街地が少ない大阪環状線。

ずばり結論!!
山手線は便宜上の名前。本当の意味での環状線は大阪環状線!よって大阪の勝ち!!

観点4: 野球

関西・大阪といえば阪神タイガース。東京といえば読売巨人軍
ともに絶大な人気を誇る球団だ。

伝統の一戦扱いされるが、歴史、通算成績、対戦成績、観客動員数などどれをとっても巨人のほうが上。

しかしながら巨人ファンは不振になると観客動員数が極端に減る。
阪神ファン の場合は万年下位クラスでも球場に足を運ぶ。

熱狂的なファンという点では阪神の方が勝っている。

また高校野球という点でいうと、春・夏ともに優勝・準優勝回数は圧倒的に大阪が多く
ダントツの1位である。大阪の予選を勝ち抜く方が苦労するくらいだ。

ずばり結論!!
あらゆる面で巨人が上だが、熱狂的な阪神ファンと高校野球の実績で大阪の勝ち!!


観点5: 大阪府と東京都

最後に大阪府東京都そのものを比較。

関西と関東の核となっている大阪府と東京都。

経済的な格差でいうと、大手企業の本社の数は圧倒的に東京が多く、政治・経済の中心都市
であり、多くの流行の発祥は東京から生まれている。さすがは日本の首都、東京!!

しかしながら、総面積・人口密度で比較すると大差はない。
むしろ伊豆・小笠原諸島を含めていることを考慮にいれると大阪府のほうが広く感じられるほどだ。

ずばり結論!!
政治・経済、あらゆる文化的観点で東京が上回っているが、 ほんの少し大阪の方が広く感じられるので大阪の勝ち!!

まとめ
5つの観点から大阪vs東京は 大阪の3勝2分で圧倒的な勝利となった。

東京と大阪。

あなたはどちらに住みたくなりましたか?

10 件のコメント:

  1. ずぼり結論!!
    オモロかったので殿の勝ち!!

    返信削除
  2. 細かい点のコメントです。

    話が進むごとに、
    規模がどんどん大きくなって論理がどんどん強引になる、
    というのがもっと強調されると、さらに良くなると思った。

    今のところは、
    ・話題の規模は 2<1=3=4<5
    ・論理の強引さは 1<3<4<2<<5
    なので、2を最初に持ってきて「引き分け」にすると、
    流れがさらに良くなるのでは。

    返信削除
  3. 強引な展開がオモロイねw
    どんどん論理が強引になるとさらに良くなりそうなのは同意。

    規模はあまり気にしなくても良い気がする。
    すごくショボいことを強引な論理を用いて勝ち点を稼ぐ
    という展開もおもろそうなので。

    返信削除
  4. 確かに(特に5の)強引さが一番面白かった。
    ただ、規模が大きい方が強引さを引き出しやすい気もする。

    あと、※部分は記事に関係ないので蛇足だと思った。

    返信削除
  5. なるほどね。

    強引な論理にもっていこうってことを当初から考えて
    いたんではなく、色々調べたり書いてるうちに大阪偏重主義
    が芽生えてきてこんな書き方になってしまいました。

    面白みを持たせたいのでアドバイスを元に順序や内容を
    アレンジしてみます。

    返信削除
  6. 手直ししてコラム公開しました。

    書く上で経験談だけでなく、東京・大阪のことを調べて新しい発見もあり、中々面白かったです。

    返信削除
  7. おめでとう!!
    細かい修正も含めて完成度が上がったと思います。
    最初の勢いがなくなった気もするけど、
    それはただ何回も読んだからかも。

    返信削除
  8. ありがとうー

    私の場合、「勢い命!!」のところがあるんで勢い
    がなくなっているとしたら反省すべき点だと思います。

    ただ自分でも何回も読んでるんでよくわかりませんw

    返信削除
  9. 話が進むごとに規模と強引さが増してゆくのが感じられるようになって完成度増してるね。

    勢いが少し減った気がするのは、結論の文字の大きさが
    一回り小さくなったんかな?

    返信削除
  10. 文字の大きさが小さくなったように感じたけど勘違いと思ってた。

    返信削除