いわゆる「トリックアート」という人間の目の錯覚を利用した
だまし絵のことです。
脳が勘違いして実際とは違ったように見える図形や絵などのことです。

左の絵を拡大してみてみてください。
うねうね動いていないですか?
不思議ですね~
こういうのがめちゃくちゃおもしろく感じましたので自分でトリックアート
(だまし絵)を作ってみたくなりました。

ということで
本屋さんで見つけたこの本を読んで勉強中w
だまし絵を作る という点が重視されて書かれていておもしろいです。
現在、別記事で書いてますとおりiphoneアプリの開発勉強中ですが、錯視・だまし絵も組み合わせてアプリが作れたら面白かも と思い、取り組み始めました。記録つけていきます。でわでわ。

ケツなのか鼻なのかっ!
トリックアートは面白いですねー。
返信削除iphoneアプリだと、実際は動いてないのに動いて見える、
と思ったら実際に動いてた、てのも作れそうですね。
ケツでもハナでもなくカカトに見える。
だまし絵って体系化されてるんですね。
返信削除それはともかくMacBookが欲しくなってAppleに心を奪われそう。
この勢いでiPhoneも買ってしまったらアプリもおもろそう。