Powered by Google

2010年10月30日土曜日

LIVE


はじめまして、ゲストの m_k です。
縁あって、今回投稿することになりました。

文章を書くのが得意ではないため、
ブログというものも、まともに書いたことがなかったので、
投稿を依頼されてから題材をどうするかなど、かなり迷いました。。。
一応「三十路IT技術者」として何か技術的なことを書くべきか、
それとも軽く普段の生活に関わること書くべきか、、
一時は普段の散歩コースでも書くかと思って写真も用意したのですが、
なにか物足りない。。

ということで開き直って?、マニアックになるのを承知で、
とにかく自分の好きなことについて書いてしまうことにしました!

それは、今や私の生きる糧となってしまった「LIVE」です。

ひどいとき?には、ひと月に1回以上のペースで参戦してました。
ハマるきっかけは4年ぐらい前、タワレコでインストアライブ(アナム&マキ)を
たまたま見たことがキッカケで、その時初めて、生の歌/演奏の良さに気付いたのです。
もともと音楽は好きなので、もっと早く気付くべきだったと後悔してます。。

ホームは「なんばHatch」
でかすぎず、小さすぎず、音も良く、前でも後ろでも見やすくて、とても気にいっています。
(20回ぐらいは来てるかもしれません。。)

では最後にLIVEが印象に残ったミュージシャン紹介です!!

★1.陰陽座
 「妖怪ヘビーメタルバンド」
 歌詞は日本語のみ。
 激しい曲から、愛媛の方言を使った祭り的な楽しい曲まで幅広い。
 一番の特徴は、男女ツインボーカルのすばらしい絡み!
 参戦回数最多(というか、飛び抜けてますが。。20回ぐらい。。)
 関東へ遠征することもあります。

 「夢幻~邪魅の抱擁」


★2.EGO-WRAPPIN’
 「歌謡曲×JAZZ」
 渋いサウンドに、圧倒的なボーカル。
 というか兎に角、かっこ良過ぎる!
 ここまで鳥肌をたたせられた歌声は、他にありません。

 「かつて」


★3.Sound Horizon
 「幻想楽団サウンドホライズン」
 1枚のアルバムごとの1つのストーリーを表現。
 アルバムごとに参加アーティストが異なり、曲ごとにその組み合わせも異なる。
 (正式メンバーは作詞/作曲/編曲を行うRevoのみ)
 1曲の中でのメロディの展開が多彩で飽きない。
 アルバムメインのLIVEはミュージカルのような演出、
 一方「領土拡大遠征」というツアーでは一転コミカルな演出で、
 お客さんを楽しませることに対して、とにかく力を注いでいます。

 「見えざる腕」

他、色々(凛として時雨、Salyu、Port of Notes)紹介したかったですが、
これ以上はやり過ぎなので自重します。。

以上、ゲストなのに好き放題書いてしまってゴメンナサイ。
m_k でした。


※予定ぎりぎりに間に合った。。
最後に散歩コースの写真を置いときます。。














(追記)投稿日が下書き開始日のままだったので、修正しました。

2010年10月28日木曜日

昼飯探訪 南海なんば編(鰻)

ひさしぶりに昼飯探訪です。

たまりにたまった昼飯情報を徐々に消化していきたいと思います。

ここ最近、むしょうにウナギを食べたくなったので評判のいいウナギ屋
をさがして食べに行くことにしました。

それは、なんば高島屋内にある「竹葉亭」です。

雰囲気はちょっと高級感があり、少し私のような若輩者には敷居が高い感じがちょっとありました。

ただ腹が減ってると気にする余裕も無く入場。





入ってみると平日のわりにはかなり混んでました。
さすが難波。いや、竹葉亭がすごいのかも。
客層としては、ご隠居されているような年齢層の方が多い感じで、あきらかに平均年齢を私が下げてました。

値段を見ると高い。普通に食べても1500円以上はいきます。私が食べたいだけ食べると3000円を超えます。


自重しようかなと思いましたが、食欲に関しての貧弱な忍耐力では我慢し切れませんでした。

ひつまぶし(2、3人前くらい)を注文。



 


脂がのっておいすぃー。濃いーの。

某鰻チェーンの 宇〇とと と全然違います。

やわらかさが違います。
こりゃ上手い。バクバクご飯がすすみます。
 

ただし、相当脂がのって濃いので、濃いのはあまりという方には
向いてないかもしれません。
 
あと「う巻き(鰻巻き)」も食べましたが、そっちは卵の味が薄いんで
私としてはお奨めしません。

あとおもしろいのが、ひつまぶしを頼むとこんな食べ方
の説明がついてきます。

皆さんこの通りにして、最後はお茶漬けのようにして
食べてはるようでした。
 
私は無視しました。



お値段は高いので、値段相応なのかもしれませんが、美味しい鰻屋さんってのを
あまり知らない方は、こちらに来てみるのはいいかもしれません。
 
私としてはお奨めです。

お店データ

2010年10月25日月曜日

ミソオフ#3: オリジナルメイシを作ろう

先日、ミソログメンバーでオフ会をしました。
3回目は「オリジナル名刺を作ろう」という企画でした。

メイシと言えばメシ、まずは腹ごしらえです。良いメシを喰わねば良いメイシは作れません。目的のメイシ作りはとりあえずおいといて、ミソジの料理教室を始めました。暖かく簡単な鍋に逃げそうになる気持ちを抑えて、ミソログで何度もあがったカレーを作りました。


20種類の香辛料を混ぜ合わせて手作りカレールゥから作りました。

結果は、カラさ五つ星、ウマさ一つ星でした。めちゃくちゃ辛いだけでコクがなくサラサラ。スパイスだけで作るカレーは市販のルゥで作るカレーとは一味違った出来となりました。


3人で5合の飯を平らげた後、ようやく本来の目的であるメイシ作りに取り掛かりました。

まずは、ミソログ自体のメイシの試作にGoogle検索風メイシを作りました。

そして、なんやかんやで、6時間。


完成です。
左端の水着ギャルは穴をあけて顔ハメできる名刺の試作です。真ん中はスクラッチ宝くじ風名刺の試作。右端はミニシール6つで作る名刺とGoogleとYahoo検索風の名刺の試作です。

試作品が完成したときには、すでに朝日で明るくなってきていました。もはや眠気でいっぱいですが、形になるものができて充実したオフ会でした。

後、カレーはスパイスだけじゃないということを知りました。

レシピは次のとおりです。
玉ねぎ: 大1個
鳥肉: 200g
香辛料: ターメリック、クミンパウダー、コリアンダー、チンピ、フェネグリーク、フェンネル、シナモン、カエンペッパー、ガーリックグラニュー、ジンジャー、ディルパウダー、オールスパイス、カルダモン、クローブス、スターアニス、セイジ、タイム、ナツメグ、ブラックペッパー、ベイリーブス

香辛料はギャバンの「手作りカレー粉セット」を使いました。

Posted by Picasa

快適な環境作り

長時間PCの前に向かって作業すると疲れませんか?

私は血行がわるいのか首コリ、肩コリがひどいので出来るだけ
楽~に心地よく快適にPCライフ(というか職場環境)を過ごしたいと思っています。

最近では日々快適に過ごせる環境のためにほしいアイテムをネットで見つけては
本気で購入を検討していたりします。

PC環境というよりは職場環境という言い方がいいものばかりかもしれませんが、
どうしてもなんとかしたいと思ってる中、色々と見つけたアイテムを欲しいもん別に紹介します。

第1位  快適ワークステーション Gravitonus社 iClubby

もう写真見ただけで惚れましたw

http://gravitonus.com/hardware/workstation/gallery

↑を見る限り、自動で角度調節して寝たような体制でも作業ができるようです。

HPみるかぎりはロシアで手作りみたいです。英語なんでよくわかりませんが。

オプションなどで価格が変わるみたいで明確な価格は記載されてませんが、きっと100万近くか、それ以上はするんでしょうねぇ。うーん。国内で類似品を安く製作してくれないかなぁ。。。

本気でこんなものを作ってくれそうな業者を探していつか作ってみたいと思っている今日この頃です。w

第2位 お昼寝チェア EnergyPod

これも見た目のインパクトにやられました!w

もう最高の寝心地なんだろうなぁと思います。

お昼時に15~20分仮眠をとってリフレッシュすることをパワーナップというらしいです。ご存知でした?

昼寝をすることで仕事の効率があがるということらしいです。

なかなか職場でこのような昼寝を快適にできるような環境を整備しているところは少ないかと思いますが、 Googleなどでは導入しているのかもしれませんねぇ。価格は8000ドル程度らしいです。やはり高い!

なんで日本国内でこういったオモロイもんをつくっているところがないんですかねぇ。残念。ほしいです。

有豆屋でもこういったものをいつか導入できたらなぁって夢見みてます。

参考
http://www.metronaps.co.uk/pages/view/energypod


第3位 移動オフィスに 日産コンセプトカー NV200

こちらは結構前に見かけたものですが、センスあるなぁと本当に思いました。


現実的に商用車にしようとおもうとバカ高くなるんでしょうが、コンセプトカーで
おわらさずに商用投入を日産さんにはいてほしかったですぅ

これ自体が快適なPC環境とはいえないかもしれませんが、オフィス自体が 移動できる便利さっていうのは、かなり興味をひかれました。

今からでも頑張って量産してくれないかなぁー。安くでw


参考
http://www.nissan-global.com/JP/DESIGN/CONCEPTCAR/2007/NV200/index.html

以上、3点がほしいものベスト3です。どれも近未来的なデザインって感じがします。

どれも高価やそもそも手に入らないなどの入手困難さはあり、夢物語みたいなもんかもしれませんが、ごくごく当たり前のPC環境(オフィス環境)を改善して、よりモチベーションを挙げて仕事をしていきたいなぁという思いは正直な気持ちです。

皆さんそれぞれ分野は違うでしょうが、同じように自分の周りの環境をより快適にしようとおもって手に入れようとしているアイテムや取り組んでいることなどないですか?

そういうのって楽しいですよね。

2010年10月18日月曜日

創作活動日記 iPhoneアプリ開発編4

今回はフレームワークについて
iPhoneアプリ開発において、フレームワークの知識およびそれを使いこなすことは非常に重要ですので、重点的に複数回に分けて記載していきます。

まずフレームワーク(Framework)とは、アプリケーションを開発する際に頻繁に使用するクラスやライブラリをまとめたものです。フレームワークは特定のOS向けから、ウェブアプリケーション構築用まで様々なものが存在します。

MacOSのFinder(windowsのエクスプローラのようなもの)を使用して

 [Macintosh HD] => [システム]=>[ライブラリ]=>[Frameworks] 

の順番に進むと
.framework と付いたフォルダが並んでいます。これらのフォルダはアプリケーション作成に便利なプログラムの集まりで、利用することでアプリケーション開発が容易になります。

iPhoneアプリの開発では「Cocoa Touch フレームワーク」というフレームワークが使用されています。
Cocoa Touchフレームワークは大きく2つに大別することができます。

・Foundation フレームワーク:データ処理を行うためのフレームワーク
・UIKitフレームワーク:GUIを構築するためのフレームワーク

Foundationフレームワークについて

Objective-Cには文字列や配列を扱うクラスがありません。基礎的なクラスはFoundationフレームワークにより提供されます。Foundationフレームワークが扱う範囲は広く、文字列、配列、日付・時間、数値、ファイル管理、ネットワークなど色々とあります。

Foundationフレームワークに含まれる主なクラスとしては NSString(文字列)、NSArray(配列)、NSDiCtionary(辞書)などがあります。どれも「NS」で始まり、これがFoundationフレームワークのものであることをあらわしています。

NSStringについて
NSStringは文字列を扱うクラスです。NSStringクラスは文字列を代入すると、文字列を編集することはできません。そのため編集可能な文字列を作る場合は、NSStringのサブクラスでNSMutableStringクラスを使用します。

文字列の代入
NSString *stringText = @"Hello,World"; <==== @が必要です。
NSMutableString *stringMText = [NSMutableString stringWithString:@"Hello,World"];



C言語のprintfと同様に書式指定して文字列を作成する場合にはNSStingのstringWithFormatを使用します。

文字列の標準出力
int a = 1;
int b = 2;
NSString *stringText = [NSString stringWithFormat:@"%02d:%02d",a,b];

            ↑この場合はstringTextの値は "01:02"となります。


文字列の連結
文字列と文字列を連結するにはstringByAppendingStringメソッドというものを使用します。
NSString *str1 = @"Hello";
NSString *str2 = @"World";
NSString *str3 = [str1 stringByAppendingString:str2];

//書式指定して連結する場合は
NSString *str4 = [str2 stringByAppendingFormat:@" %d.%d", 1,2]
            ↑この場合はstr4の値は "World 1.2"となります。



文字列の比較
文字列が等しいかどうかなどの比較する場合には次のようにします。
NSString *strA =@"ABC";
NSString *strB =@"DEF";
NSString *strC =@"ABC";

BOOL result;

result = [strA isEqualToString:strB];
↑この場合はresultにはFALSEが返ります。

result = [strA isEqualToString:strC];
↑この場合はresultにはTRUEが返ります。

//部分一致比較する場合 文字列頭から比較
result = [strA hasPrefix:@"AB"];
↑この場合はresultにはTRUEが返ります。

//部分一致比較する場合 文字列後ろから比較
result = [strA hasSuffix:@"EF"];
↑この場合はresultにはFALSEが返ります。



文字列操作は、どのようなアプリ開発をする上でも関わってくることが多く、且つ不具合が紛れ込みやすい処理箇所でもあります。そのためNSStingの扱いには早めに慣れておいたほうがいいかと思います。

本日はここまで。

2010年10月11日月曜日

スクラッチ!

つい先日、ちょっとした資料としてスクラッチ宝くじを買う機会がありました。

宝くじなど買ったことが無いので、売り場で平静を装いながらあたふたと購入。
ちかくにいたおばちゃんに「私の分まで当ててや!」と言われつつ、慣れない手つきでスクラッチョ。
すると、な、なんと・・・!


それはともかく、私は宝くじというのは利益率が50%で、かつ、技術介入度が皆無なギャンブルということで今まで避けてきました。
しかし、今回の機会を契機に本当にそうなのか?ということを少し調べてみました。


宝くじの種類

調べてみると地方限定のものがあったりで思ったより種類が多かったのですが、大まかに分けると次の4つに分けれます。


ジャンボ宝くじ

所さんとかが宣伝してるやつです、一番有名なんじゃないでしょうか。
一枚300円で一等前後賞合わせて3億円です。
遊び方は、購入して発表日に新聞を見て一喜一憂するだけです。単純至極。


スクラッチ宝くじ

種類は色々あるようですが、ラッキー3というのがメジャーなようです。
今回購入したのはこのタイプです。
一枚200円で一等100万円。
遊び方は、購入してすぐにスクラッチ部分を硬貨で擦って丸裸に。
同じ絵柄が3つ出れば当たりです。絵柄によって等級が違います。


ロト

数字をいくつか選んで、当選番号と同じ数字が多いほどラッキーです。
ロト6とミニロトの二種類があります。
ロト6は1~43の数字を6個選択、ミニロトは1~31の数字を5個選択します。
当選者が複数いた場合は賞金を山分けするため、当選賞金は固定ではありません。
理論上の1等の賞金はロト6で1億円のようです。
当選者がいなかった場合は、賞金が次回に持ち越される場合があり、それをキャリーオーバーと言います。


ナンバーズ

ナンバーズ3とナンバーズ4があります。
ナンバーズ3は3桁の数字を選択し、ナンバーズ4は4桁の数字を選択します。
当選確率はそのまま 1/1000 と 1/10000 、当たりかハズレかどっちかしかありません。
こちらも当選者が複数いた場合は山分け方式で、理論上の当選賞金は前者が9万円、後者が90万円です。
ボックスやセットといった、数字の組み合わせで纏めて買う方法があります。


さて、これらの宝くじですが、いざ買うとなればどれが良いのでしょうか?
どうせ買うなら得なやつを買いたいですよね。

簡単に計算してみました。


ジャンボ宝くじ VS スクラッチ宝くじ VS ロト6 VS ナンバーズ3

ジャンボ宝くじ
参考:サマージャンボ宝くじ2010第587回(1ユニットで計算)

スクラッチ宝くじ
参考:スクラッチ(ラッキー3)題2294回近畿宝くじ
ロト6
ナンバーズ3


いかがでしょうか?
どれも期待値が50%よりさらに下回ってることがわかりました。
それはともかく、ジャンボ宝くじが一番期待値が高いですね。

ずばり結論!!
宝くじを買うならジャンボ宝くじ!!


まぁ私は買わないですけどね。


ちなみに、冒頭の宝くじはハズレでした。

2010年10月4日月曜日

祝!!Google検索順位1位

おめでとうございます。ありがとうございます。

ついに、Googleでの「ミソログ」の検索順位が1位になりました。
目標達成です。名実ともに「ミソログ」に恥じないものになりました。
今日から「ミソログ」→「I'm Feeling Lucky」でこのブログにジャンプできます。



ちなみに、Bingでも「ミソログ」の検索順位は1位です。



これも参加者全員の不断の努力と研ぎ澄まされたセンスのおかげです。

お祝いしてゲストライターを招待しましたので(少しフライングしましたが)
楽しみにしていてください、よろしくお願いいたします。

モンスターエンジン

みなさん、モンスターエンジンはご存知でしょうか?

吉本の芸人のことではありませんw

モンスターエンジン(The Monster Engine)というのは
Dave Devries氏の作品や活動のことを指します。

モンスターエンジンHP
http://www.themonsterengine.com/

私がモンスターエンジンを知ったのは2005年頃のことです。
友人がちらっと教えてくれたのをきっかけにHPを見に行って面白いなと思い
英語がわからないながら辞書を片手にDevries氏にメールをしてみました。


そしたら何と作品集の本をわざわざ贈ってくれました。

彼の作品は、子供達の描いた絵をリアルなモンスターの絵に変えてしまいます。

その発想には驚きました。

子供が描いたペットや人物画をリアルにすることで作品としてしあがっていきます。


  

























元ネタを子供達の絵を利用するという観点に感心しました。
子供の発想は固定概念がないというか自由奔放な点に気づいて利用しています。

クリエイティブな活動をゼロから100%仕上げるのではなく、最初の発想の部分をお手軽に手に入れ、昇華していくというのが斬新だと思いました。(もちろん昇華させる画力があること)

分野は全然違いますが、創作活動をする上で、元ネタはいろんなところにあるという点とすべてを自分の手でやろうとするのではなく、利用できるものは何でも利用するという参考に非常になりました。